無料楽譜浄書ソフト:lilypondを使った楽譜入力→移調の簡単な実例を紹介しましょう!
基本は、\transpose 1 2 << ほにゃらら >> とするだけで、ほにゃららを1から2に移調できるンですよ〜 (`・ω・´)シャキーン
歌を「melody」、歌詞を「lyr」、コードを「chord」、伴奏右手を「upper」、伴奏左手を「lower」、とセットするために、以下のように入力します。慣れていないとこの時点で拒否反応を起こすでしょうが、まぁごめんなさ〜いね〜m(._.)m
(簡略化のため、細かい設定文は削除してます)
%% ==== 歌 ====
melody = \relative c' {
\tempo 4=65 \clef treble \key bes \major \time 4/4
R1*3 r2 r4 r8 d16 ees \mark \default
%% (A)
f4. f16 f~ f8 ees d c c16 bes8. bes8 c16 d~ d4 r8
f,16 g~ g4 g8 a16 bes~ bes8 g r g16 bes }
%% ==== 歌詞 ====
lyr = \lyricmode {
ふ る さ と へ ー む か う さ い しゅ う に ー の れ ー る ひ と ー は い そ }
%% ==== コード ====
chord = \chords {
bes2 bes/a g1:m bes2 bes/a g1:m
%% (A)
bes2 bes/a g1:m ees2 ees/d c }
%% ==== 伴奏右手 ====
upper = \relative c'' {
\clef treble \key bes \major \time 4/4
bes8 bes, d bes a' d, bes f g' d g, bes g' d bes g
bes' d, bes f a' d, bes f g' d bes g g'4 r \mark \default
%% (A)
bes8 d, bes f a' d, bes f g' d bes g g' d bes g
g' ees bes g g' ees bes f }
%% ==== 伴奏左手 ====
lower = \relative c {
\clef bass \key bes \major \time 4/4
bes2 a g2.~ g8 a bes4. c8 a2 g2. r4 \mark \default
%% (A)
bes2 a g2.~ g8 f ees2 d }
これで各パートをそれぞれ変数にセットできて、ほにゃらら な元楽譜はこのような楽譜になります。
\score {
\new ChordNames \chord
\new Voice \melody
\addlyrics \lyr
\new PianoStaff <<
\new Staff \upper
\new Staff \lower >>
}
あとは、この変数をどう並べてどう処理するかを記述すればよろしい。
以下の
\transpose bes f' << ほにゃらら >>
で、bes=変ロ長調 で記述された ほにゃらら な元楽譜
を、f'=ヘ長調(元 ほにゃらら より5度以上上)
に、\transpose=移調
した・・・というワケでございました。
\score {
\transpose bes f'
<<
\new ChordNames \chord
\new Voice \melody
\addlyrics \lyr
\new PianoStaff <<
\new Staff \upper
\new Staff \lower >>
>>
}
これで、音符だけでなくコードまできちんと移調した楽譜ができました(^^)
最近のコメント