フォーレ『コンクール用小品』を、19世紀末のフルートとベーゼンドルファーで(フルート:石井孝治)
先日(4/17)、古き佳き時代の楽器の音色そして表現をことのほかお好みなだけでなく、正統的な現代の楽器演奏としてまとめられる実力者:フルートの素来聡子さんと石井孝治さんとの YouTube しぅろくを激狭の拙宅秘蔵の1894年製ウィーン式アクションのベーゼンドルファーを使って決行しましてな。
この動画で石井孝治さんの使っているフルートは19世紀末の仏蘭西はクロード・リーヴ/Claude Rive 製の銘器です。リーヴはルイ・ロットと並び立つ名工という評価ですが、工房を開いていたのが1877〜1895年までの20年足らずで初代で終わってしまったためか、残存する楽器は非常に少ないです。
フォーレ(1845-1924)のこの『コンクール用小品』は、1898年に作曲されたパリ音楽院の初見視奏のための問題として作曲された単なる教育用の実用曲ですが、ま〜なんともヤルことてんこ盛りでいぢわるなことw。なお、フォーレは1896年にパリ音楽院の作曲法と対位法の教授となっています。
19世紀末は、科学技術と人間の霊的な感性とがおそるべき融合を見せていた時代です。このような時代に作り上げられた曲と楽器から生み出される深い響きの世界をどうぞ味わってくださいませ!
Gabriel Fauré(1845-1924)
- Morceau de concours for Flute and Piano(1898)
Flute: Koji ISHII - Claude Rive(late 19c.)
Piano: Kazutaka TSUTSUI - Bösendorfer(1894, 85keys) with Viennese action
最近のコメント