フォト

カテゴリー

カテゴリー「音楽>メーカー>PETROF」の49件の記事

2023年5月14日 (日)

ピアノプレップ10周年おめでとうございます!

ピアノプレップ10周年おめでとうございました〜🎉🎉🎉🎉🎉🎉🎉🎉🎉🎉

チェコのペトロフ本社からペトロフ専門店なんてダイジョブなの?と心配されたというのを笑い飛ばしつつ、堅実に着実に脚を運び続けて10年間、いや、10年間ってハンパないあゆみですってば👀👀👀

Img_9596

特別な技術に頼るのでなく、基本の基本の技術を精密に盤石にするための日々の精進こそが継続につながる・・・というド正論を極めた価値は無限大ですぞ✨✨✨

Img_9599

2019年6月18日 (火)

三島元樹氏録音セッション応援@東戸塚、Sala MASAKA

折に触れてご一緒している作曲家の 三島元樹氏マイク宣伝&録音セッションのお手伝い。

Img_7085

今回は、ここ Sala MASAKA(東戸塚)の素晴らしいペトロフのグランドピアノ(194cm)を使ってのセッション。ピアノプレップ の山内氏の技術も入って万全の状態でのスタート。

Img_7082

ワタクシはお手伝いといっても、煮詰まりかけたタイミングで休ませるといった、いわばテンションマネージメント担当でございま〜す。

Img_7086

まぁ実はハプニングが起きてスタートが4時間遅れたのですが、その間にワタクシがこれまたの〜んびりとピアノ慣らしをしたのもまた意味があった模様 (`・ω・´)

Img_7038

・・・それにしても、こんなのが手に入ったのは行き掛けの駄賃にしては大変な収穫でありましたw

2018年9月 8日 (土)

ドヴォジャークの誕生日によせて『ワルツ集 op.54』から「第1曲 イ長調」を、チェコのペトロフによる中型アップライトピアノで

本日(9/8)は、チェコの作曲家ドヴォジャークの誕生日ですよ〜(・o・ゞ

ドヴォジャーク『ワルツ集 op.54』から「第1曲 イ長調」をチェコのペトロフによる中型アップライトピアノ(127cm)で弾きました。ドヴォジャークはかなりの数のピアノ曲を書いておりますが、なかなか耳にする機会はございません。一般的なピアノ語法といささか異なり、弦楽合奏をピアノに置きかえたがごときドヴォジャーク特有の雰囲気の作り方をしていることもあって「妙〜な弾きにくさw」があることは確かですが、この世界、なかなか魅力的ですよ〜。

さてこの動画で弾いているペトロフ社のアップライトピアノ「P127NEXT TB」はモダンなデザインのピアノです。ペトロフ社も現代のメーカーですからこのようなモダンなピアノも作っており、さすがにチェコの秀逸なデザインセンスを感じさせられます。無論デザインばかりではなく、そもそものペトロフのアップライトピアノらしく一般的な「アップライトピアノのイメージ」をはるかに逸脱wした高いレベルの楽器、という基本は当然おさえられています。「アップライトピアノは構造上音質が変えられない」と仰る方々、これをお聴きになってもそのように仰りますか? (`・ω・´)シャキーン

39868589_258740831515277_5116165786

ペトロフは今でも「昔ながらの素性の良い」アップライトピアノを「昔ながらに普通に」作っており、その真の力量を引き出しているのが日本のピアノプレップの山内氏。中型のアップライトピアノでこれだけの低音が鳴り響かせられて雰囲気の変化も引き出せるのは、この現代の新品ピアノでそうそうあるモンぢゃございません。海外の一流品は得てして工場出荷時のオリジナル調整(と言うのか?w)だけではその製品の真価が発揮されず、日本人が「ジャパンクォリティ」で再度精密調整をすると大化けする・・・ということ、さまざまな分野で耳にするような気がいたします。まぁちょっと微妙な気持ちにもなりますけどね(・x・ゞ

・・・そう言えば、イタリアのファツィオリの真の力量を引き出してショパンコンクールに持って行ったのも日本人調律師の越智氏ですね〜。ピアノプレップの山内氏もピアノフォルティの越智氏もやっている基本は同じ。「ゴ マ か し を 排 し て 基 本 的 な 調 整 の 方 向 を ひ た す ら 丁 寧 に」というマトモに時間をかけた精密調整、というところこそがミソであります。普通に作っているだけにチェコ人たちが実は知らない真の力量wを引き出しているのが日本のピアノプレップであること、日本人として誇りに思います。

チェコ製ピアノ「ペトロフ」専門店
 ピアノプレップ:http://www.pianoprep.jp/
ファツィオリ(Fazioli)日本総代理店
 ファツィオリ・ジャパン:https://www.fazioli.co.jp/

2017年9月30日 (土)

Czech Festival 2017 チェコフェスティバル第3日

本日(9/30)も、 Czech Festival 2017 チェコフェスティバル へ。出井則太郎氏のモラヴィア民謡コンサートの伴奏(ソロもちょびっと)で急遽出動でした( ̄∀ ̄)

22049877_1434010303384370_740892531

本場モラヴィアのツィンバロムバンドの伴奏と比べられる状況でしたが、別にこちとら失うモノなんてナイwわけで。

22046171_1433508720101195_385723966

・・・明日(10/1)までですよ〜(((o(*゚▽゚*)o)))

2017年9月28日 (木)

Czech Festival 2017 チェコフェスティバル第1日

夕刻、サクッと東京駅丸の内南口前、KITTEまで。

22007543_1431745180277549_210800496

Czech Festival 2017 チェコフェスティバル での、おなじみ「ピアノプレップ Piano Prep」のデモでチラッと弾いて来ましたです( ̄∇ ̄)

22008048_1431745190277548_887552210

・・・そして、こだわりのモラヴィアワイン直輸入「チェコのお酒情報ひろば プシトロス」のブース。支払いにICカードが使えるのが便利でつい試飲を重ねてしまいそうな(^o^;

22089840_1431745660277501_751225108

そこで、いきなり某 出井 則太郎 氏から、30日空いてたら伴奏して! の打診が( ゚д゚)
・・・イヤ、まぁ、空いてるけど、譜面よこせってばさ(´-`).。oO

2017年7月 3日 (月)

ヤナーチェクの生誕祭に寄せて『草かげの小径にて 第一集』から第9曲「涙ながらに」を、ペトロフ173cmグランドピアノで

今日(7/3)はモラヴィアの作曲家:ヤナーチェク(1854-1928)の誕生日ですよ〜。

連作ピアノ曲集『草かげの小径にて 第一集』から第9曲「涙ながらに」を、白金台のチェコ製ピアノ「ペトロフ」専門店のピアノプレップによる、きわめて普通な方向を突き詰めた精密調整で仕上げられた173cmグランドピアノで弾きました。ピアノプレップの営業開始日も7月3日とのこと、併せてお祝いですねん

ペトロフのピアノに対するマトモな評価がなかなか広まらないのが残念で仕方がないのですが、まぁ現代という万事単純にパターン化して物事を切り分けてしまう時代では、ある意味無理もないのかなぁ・・・とも思います。生楽器という実にファジーなシロモノは周囲の環境の変化に応じて常に動き続けていますが、それぞれの個性をなるべく尊重して丁寧に向き合わねばならぬ、という当然のことすら忘れられるのが「現代」なんですね(・x・ゞ

ペトロフは今でも「昔ながらの素性の良い」ピアノを「昔ながらに普通に」作っており、ただ「昔ながらに普通に作っている」だけのチェコ人たちが実は知らないw真の力量を引き出しているのが日本のピアノプレップ。・・・そう言えば、イタリアのファツィオリの真の力量を引き出してショパンコンクールに持って行ったのも日本人調律師の越智氏ですね。

ピアノプレップの山内氏もピアノフォルティの越智氏もやっている基本は同じでゴマかしを排して基本的な調整の方向をひたすら丁寧に」というマトモに時間をかけた精密調整、というところこそがミソであります。時間をかけないのがプロだという怪釈wもございましょうが、このような怪釈のもとではほとんどが「時間をかけないために手を抜く」というゴマかしになります。ココに気づける消費者にならないと、この現代、簡単に騙されてしまいますぞ。

チェコ製ピアノ「ペトロフ」専門店 ピアノプレップ:http://www.pianoprep.jp/

ファツィオリ(Fazioli)日本総代理店 ピアノフォルティ:https://www.fazioli.co.jp/

2017年4月27日 (木)

スクリアビンの命日によせて『前奏曲集 op.11』から第9曲&第10曲を、ペトロフのアップライトピアノで

本日(4/27)はロシアの作曲家:スクリアビンの命日ですよ〜。
『前奏曲集 op.11』から、第9曲と第10曲をチェコのペトロフの中型アップライトピアノ(125cm)で弾きました。

ペトロフのアップライトピアノは一般的な「アップライトピアノ」のイメージをはるかに逸脱wした高いレベルの楽器なのですが、この2017年現在でもなかなかその意味が理解されていないフシがあります。海外一流品は得てして工場出荷時のオリジナル調整(と言うのか?w)だけではその製品の真価が発揮されず、日本人が「ジャパンクォリティ」で再度精密調整をすると大化けする・・・ということ、さまざまな分野で耳にするような気がいたします。まぁちょっと微妙な気持ちにもなりますけどねぃ(・x・ゞ

ペトロフは今でも「昔ながらの素性の良い」アップライトピアノを「昔ながらに普通に」作っており、作っているチェコ人たちがただ「昔ながらに普通に作っている」だけなので実は知らないw真の力量を引き出しているのが日本のピアノプレップ。中型のアップライトピアノでこれだけの低音が鳴り響かせられて雰囲気の変化も引き出せるのは、この現代の新品ピアノでそうそうあるモンぢゃございません。

・・・そう言えば、イタリアのファツィオリの真の力量を引き出してショパンコンクールに持って行ったのも日本人調律師の越智氏。ピアノプレップの山内氏もピアノフォルティの越智氏もやっている基本は同じ。「ゴマかしを排して基本的な調整の方向をひたすら丁寧に」という、マトモに時間をかけた精密調整、というところこそがミソであります。時間をかけないのがプロだという怪釈wもございましょうが、このような怪釈のもとではほとんどが「時間をかけないために手を抜く」というゴマかしになります。ココに気づける消費者にならないと、この現代、簡単に騙されてしまいますぞ。

チェコ製ピアノ「ペトロフ」専門店 ピアノプレップ:http://www.pianoprep.jp/
ファツィオリ(Fazioli)日本総代理店 ピアノフォルティ:https://www.fazioli.co.jp/

2017年3月24日 (金)

セヴラックの命日によせて『休暇の日々から』から「シューマンへの祈り」を、ペトロフのアップライトピアノで

今日(3/24)は、仏蘭西の作曲家:セヴラックの命日ですよ〜。

セヴラックの『休暇の日々から 第1集』から第1曲「シューマンへの祈り」を、チェコのペトロフのアップライトピアノで弾きました。

フランスのピアノはやっぱりフランス物が良いよね〜」とか「フランス物はフランス人でなきゃダメだよね〜」とかなんとかまことしやかに囁かれていますwが、この現代、ピアノはピアノとしての「標準化」がなされているのは当然のこと。そして音楽作品もさまざまな観点からの解釈ができるのはこれまた当〜然のこと。「民族の神髄はその民族にしか絶っ対に解り得ない」と主張したところで、そんなのはある意味当ったり前のことで、な〜んにも主張してませんがな。そもそも「民族の神髄」ってナンなんざんしょ?

無論、それぞれの民族以外には気づきもできぬポイントは多いでしょうが、それでもかなりのポイントで意思の疎通ができるのが人間というヤツであろうかと。そしてそれこそが「表現の多様性」を生み出して相乗効果を生むワケですね。・・・言い古されたハナシではありますがw

フランスの作曲家がドイツ人の作曲家であるシューマンを念頭に置いて作曲した音楽作品を、日本人経営のピアノプレップが基本的な調整を突き詰めたチェコ産のアップライトピアノで、日本人の鍵盤弾きが弾く、また楽しからずや(・o・ゞ

2017年3月 3日 (金)

シューマン『子供のためのアルバム/ユーゲントアルバム op.68』から第28曲「思い出」を、ペトロフのアップライトピアノで

連日の動画アップですが・・・シューマンの『子供のためのアルバム/ユーゲントアルバム op.68』から、第28曲「思い出/Erinnerung」を、ペトロフのアップライトピアノで弾きました。

アップライトピアノは残念ながらある時期から「グランドピアノへのつなぎ」として「初心者が弾く」ための「劣った楽器」という位置づけにされてしまったフシがあり、アップライトピアノを「劣った作りの楽器」にしてしまったメーカーも存在します。

そりゃ、まぁ、アップライトピアノの方が手軽に見えますし「初学者は劣った楽器で充分」という考え方からすれば当然でしょうが、チト待っていただきたいこと無限の可能性を秘めた子供の最初の音楽体験を劣った楽器でさせるのが果たしてマトモな姿勢であるかどうか。まぁ「劣った楽器」であってもそれを安く量産して音楽を大衆に近づけた、という功績自体は否定できませんが、それはもはや50年近くも昔のおハナシであります

・・・そこで「楽器として作られ続けている」ヨーロッパ製のアップライトピアノの出番! というのもまた、今となっては言い古されたセールストークw。イヤ間違いでもウソでもないんですが、いつまでそのネタばかりで引っ張るんでしょ(・x・ゞ

ピアノは「鍵盤」というデジタル操作盤wを介して「楽器本体」という音響振動伝達具wwを操作する装置wwwですから、この双方がマトモに働いていないとマトモに性能が発揮できないのは当然のコトですねん。例えば、鍵盤周りにた〜くさんある「こすれる部分」を掃除せずに魔法の潤滑剤wを塗るだけ、という手抜きを3年間続けたら、それは1000日間掃除をしなかったということ。手抜きの積み重ねは取り返しのつかない結果を生み出しますよね〜。

はい、ココでおなじみ、チェコ製ピアノ「ペトロフ」専門店 ピアノプレップ にて、手抜きを排して基本をひたすら丁寧に、という精密調整(というより「初期化」ですね)を施したピアノの出番!(`・ω・´)シャキーン

ペトロフは今でも素性の良いアップライトピアノを普通に作っており、昔の通りに普通に作っているだけにチェコ人の方が実は知らないw真の力量を引き出しているのが日本のピアノプレップの山内敦氏であることは日本人として誇りに思います。

・・・そう言えば、イタリアのファツィオリの真の力量を引き出してショパンコンクールに持って行ったのも日本人調律師の越智氏。山内氏も越智氏も基本が同じ、というところにこそ意味がありま〜す。



シューマンのユーゲントアルバム動画シリーズ〜(・o・ゞ

第6曲「哀れな孤児」:アドラー社の大型リードオルガン
https://bergheil.air-nifty.com/blog/2017/02/op686-1a50.html

第10曲「楽しき農夫」:ペトロフのアップライトピアノ
https://bergheil.air-nifty.com/blog/2017/02/op6810-dbae.html

題名無し第30曲:ペトロフのアップライトピアノ
https://bergheil.air-nifty.com/blog/2017/02/op6830-e4f9.html

2017年2月27日 (月)

シューマン『子供のためのアルバム/ユーゲントアルバム op.68』から無題の第30曲を、ペトロフのアップライトピアノで

昨日(2/26)の 風琴音楽會Vol.1 大作曲家とリードオルガン には多数のご来場ありがとうございました!

次は3月12日、世田谷の松本記念音楽迎賓館にてチェンバロ演奏会:チェンバロは語り、歌い、踊る ACT.5、そして3月18日にはクラヴィコード演奏会@中野 Space 415 ですが、その前にペトロフピアノの動画のご紹介です。

シューマンの『子供のためのアルバム/ユーゲントアルバム op.68』から、題名がついていない第30曲を、ペトロフのアップライトピアノP118C1で弾きました(・o・ゞ
おなじみ、チェコ製ピアノ「ペトロフ」専門店 ピアノプレップ Piano Prepにて、基本的な調整の方向を丁寧にした精密調整を施したアップライトピアノです。精密な調整を突き詰めて行くと、不思議というか当然というか、楽器一台一台の個性がよりにじみ出やすくなるようでして、ピアノプレップのピアノには毎回感心させられることしきりです。

より以前の記事一覧

その他のカテゴリー

イベント・演奏会 グルメ・クッキング ファッション・アクセサリ レッスン 写真>Instagram 写真>昔のレンズ/カメラ 学問・資格 彫金 文化・芸術 旅行>アジア>フィリピン 旅行>アジア>中国 旅行>アジア>台湾 旅行>アジア>韓国 旅行>アジア>香港 旅行>ヨーロッパ 旅行>中南米 旅行>北米 旅行>北米>アメリカ 旅行>日本>中国地方 旅行>日本>中部地方 旅行>日本>九州地方 旅行>日本>北海道 旅行>日本>北陸地方 旅行>日本>四国 旅行>日本>山陰 旅行>日本>東北地方 旅行>日本>甲信越 旅行>日本>近畿地方 旅行>日本>関東地方 旅行・地域 日記・コラム・つぶやき 書籍・雑誌 萬年筆 鉄道 鉄道>写真 鉄道>模型 鉄道>模型>マヌ34 音楽 音楽>Soundcloud 音楽>YouTube 音楽>アンドレ・ギャニオン 音楽>オーディオ 音楽>クリストフォリピアノ 音楽>ピアノなど鍵盤楽器の歴史 音楽>ピアノ工房ピアピット 音楽>メーカー>ADLER Organ 音楽>メーカー>BECHSTEIN 音楽>メーカー>BELL Organ 音楽>メーカー>BELTON 音楽>メーカー>Blüthner 音楽>メーカー>Broadwood 音楽>メーカー>Bösendorfer 音楽>メーカー>Chicago Cottage Organ 音楽>メーカー>DIAPASON 音楽>メーカー>EASTEIN 音楽>メーカー>EHRBAR 音楽>メーカー>ENSCHU 音楽>メーカー>Farrand & Votey Organ 音楽>メーカー>FAZIOLI 音楽>メーカー>Grotrian 音楽>メーカー>Gröber 音楽>メーカー>HORUGEL 音楽>メーカー>KAWAI 音楽>メーカー>MATSUMOTO 音楽>メーカー>NISHIKAWA Organ 音楽>メーカー>Packard Organ 音楽>メーカー>PETROF 音楽>メーカー>Pleyel 音楽>メーカー>Steinway & Sons 音楽>メーカー>Streicher 音楽>メーカー>YAMAHA 音楽>中島みゆき 音楽>作曲家>Alberti 音楽>作曲家>Alkan 音楽>作曲家>Bach 音楽>作曲家>Battmann 音楽>作曲家>Beethoven 音楽>作曲家>Boëllmann 音楽>作曲家>Boëly 音楽>作曲家>Brahms 音楽>作曲家>Brambach 音楽>作曲家>Bruckner 音楽>作曲家>Burgmüller 音楽>作曲家>Buxtehude 音楽>作曲家>Böhm 音楽>作曲家>Cabezón 音楽>作曲家>Cage(1912-1992) 音楽>作曲家>Caplet 音楽>作曲家>Chaminade 音楽>作曲家>Chopin 音楽>作曲家>Clark 音楽>作曲家>Clementi 音楽>作曲家>Couperin 音楽>作曲家>Czerny 音楽>作曲家>Debussy 音楽>作曲家>Dubery(1948- ) 音楽>作曲家>Dvořák 音楽>作曲家>Fauré 音楽>作曲家>Fibich 音楽>作曲家>Field 音楽>作曲家>Fischer 音楽>作曲家>Flor Peeters(1903-1986) 音楽>作曲家>Franck 音楽>作曲家>Frescobaldi 音楽>作曲家>Froberger 音楽>作曲家>Gael 音楽>作曲家>Galuppi 音楽>作曲家>Giustini 音楽>作曲家>Godard 音楽>作曲家>Granados 音楽>作曲家>Grieg 音楽>作曲家>Hahn 音楽>作曲家>Haydn 音楽>作曲家>Hindemith 音楽>作曲家>Händel 音楽>作曲家>Janáček 音楽>作曲家>Lefébure-Wély 音楽>作曲家>Liszt 音楽>作曲家>MacDowell 音楽>作曲家>Marcello 音楽>作曲家>Massenet 音楽>作曲家>Mendelssohn 音楽>作曲家>Merikanto 音楽>作曲家>Moir 音楽>作曲家>Mompou 音楽>作曲家>Monti 音楽>作曲家>Mozart 音楽>作曲家>Pachelbel 音楽>作曲家>Ponce 音楽>作曲家>Reinecke 音楽>作曲家>Rinck 音楽>作曲家>Royer 音楽>作曲家>Rubinstein 音楽>作曲家>Satie 音楽>作曲家>Scarlatti 音楽>作曲家>Schubert 音楽>作曲家>Schumann 音楽>作曲家>Scriabin 音楽>作曲家>Sibelius 音楽>作曲家>Suk 音楽>作曲家>Séverac 音楽>作曲家>Tchaikovsky 音楽>作曲家>Wagner 音楽>作曲家>三島元樹 音楽>作曲家>中国人作曲家 音楽>作曲家>吉松隆 音楽>作曲家>大中寅二 音楽>作曲家>鷲見五郎 音楽>楽器>アップライトピアノ 音楽>楽器>クラヴィコード 音楽>楽器>スクエアピアノ 音楽>楽器>チェンバロ 音楽>楽器>フォルテピアノ 音楽>楽器>リードオルガン 音楽>楽器>特殊管楽器 音楽>楽器>鍵盤ハーモニカ 音楽>楽譜作成(lilypond) 音楽>蓄音器 音楽>高橋靖志ハープシコード&クラヴィコード 音楽に思うこと

2024年12月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

最近のコメント

無料ブログはココログ