フォト

カテゴリー

カテゴリー「旅行>アジア>韓国」の18件の記事

2014年3月12日 (水)

内臓湯:내장탕@ソウル

1507750_537563093029100_580042571_n
仁寺洞をチラリと歩くとナゼかこのような店に当たるンですねぃ( ̄▽ ̄)
순대=スンデがウリなはずの店でしょうが、壁のメニューに내장탕=ネジャンタン=内臓湯を見つけたら発注しないワケには行かず( ´ ▽ ` )ノ
1932300_537563169695759_1276051054_

2014年3月11日 (火)

ユッカル:육칼 @ソウル

1962778_537164423068967_903211930_n
なんだかんだで出費がかさむので旅行はしばらく控えようとしていたのですが、バニラエアのソウル就航記念運賃が片道1000円(!!)だったモンで、ついフラフラと(・◇・ゞ
めちゃくちゃ忙しかったときにユッケジャン:육게장とカルグクス:칼국수を一緒に出したらエラくウケて、以後名物となった『ユッカル:육칼』の店です。韓国はひさびさなので、この辛さ、し〜み〜る〜わ〜( ´ ▽ ` )ノ
육게장=ユッケジャン + 칼국수=カルグクス
   → 육칼=ユッカル(・o・ゞ

2013年7月 5日 (金)

明洞の露天商

1003283_410551629063581_2116538245_
・・・ココまで堂々と書くとは、さすがデス( ´ ▽ ` )ノ

コングクス(콩국수)=豆乳冷麺@ソウル

8874_410536232398454_1272154713_n
夏の風物詩、コングクス(콩국수)。まぁ単純に言えば豆乳冷麺。基本的に味が薄く単純なので、塩を入れて味を調整しないと・・・飽きるσ(^_^;)

2013年7月 4日 (木)

ソムンナンシプチュオタン(소문난집추어탕)@ソウル

1016562_410135875771823_747912971_n
鐘路3街駅すぐのディープな「소문난집추어탕ソムンナンシプチュオタン」で〜す。
メニューは一種類なので韓国語ができなくてもケンチャナ〜ヨ( ´ ▽ ` )ノ
メニューはただ一つ『ウゴジオルクンタン우거지얼쿤탕』という、牛スープにウゴジ우거지という葉野菜と豆腐を投入した塩コショウ味、当然ピリ辛です。なんとも嬉しい2000ウォン(^^)
雨の中、ちょっと怪しげな雰囲気につられて歩いてみたら、塔谷公園(탑골공완)横にかなりディープな飲み屋集団発見。台湾なら踏み込むのですが、チト気おくれしてしまいましたとさσ(^_^;)
421947_410135892438488_1686670997_n

台北→ソウル

1005912_410017589116985_1455006506_
さて早くも本日は台湾出国、いつもの台北桃園空港ではなく台北松山空港から、韓国ソウルへ仁川空港ではなく金浦空港に向かいます。一枚めの下から2&3列目が搭乗する便で〜す。o(^▽^)o

航空会社はt’way航空、実は、韓国のLCCでソウルー福岡に激安便を運行してます。しかしそれとは全く無関係に、日本人が台湾→韓国路線を予約するのはいささか面倒で・・・台湾華語サイトで路線を検索→英語サイトで予約→台湾華語メールで支払方法が届く→英語で再送依頼→クレジットカード支払は台北の代理店にサイン入り書類を添付で送付→いよいよ届いた添付のe-ticketはWordファイルで台湾華語部分が文字化け→問題ナイよね?の確認メールでかんぺ〜き。台北松山空港ではt’way航空とEastarJetの共同運行便と判明、まぁそんなのは普通にあるコト。

・・・それなのにチェックインカウンターではいきなり日本語で応対されてノケぞったワタクシでありました。や〜楽しい楽しい(⌒▽⌒)
7458_410017612450316_1282010810_n


ソウルでの入国審査では当〜然日本から来たと思われていて、日本の出国スタンプが昨日だったのを見とがめられたデス。さすがプロだ〜Σ(゚д゚lll) 台湾経由を説明して無罪放免。「ようこそ韓国へ‼」と言ってもらえました。

2013年5月13日 (月)

釜山から成田空港へ!

247506_384495641669180_1654047880_n
これから釜山から成田空港へ、エアアジアで諸経費込みで4983円!

2013年5月12日 (日)

ソウル発釜山行の拘束優等バス休憩ちぅ

181665_384216138363797_1589002254_n
ソウル発釜山行の拘束優等バス休憩ちぅ。バス移動大国らしく、コレは壮観( ´ ▽ ` )ノ
249084_384216188363792_1580598618_n

牡蠣入りスンドゥブ@ソウル

428527_384128138372597_1279940766_n
中部国際空港からソウルまでエアアジア中部ーソウル就航記念運賃で5640円ナリ!
さて微妙に奥まった食堂で、牡蠣が良く見えないですが、牡蠣入りスンドゥブ6000ウォン〜(((o(*゚▽゚*)o)))
417927_384128161705928_62940388_n

2013年3月 1日 (金)

전통쑥밀면@釜山

406228_347856381999773_1388777622_n
冷麺とビビン麺、美味かったので両方食べてしまったワタクシってば〜(・◇・ゞ
558103_347856415333103_1782342268_n

その他のカテゴリー

イベント・演奏会 グルメ・クッキング ファッション・アクセサリ レッスン 写真>Instagram 写真>昔のレンズ/カメラ 学問・資格 彫金 文化・芸術 旅行>アジア>フィリピン 旅行>アジア>中国 旅行>アジア>台湾 旅行>アジア>韓国 旅行>アジア>香港 旅行>ヨーロッパ 旅行>中南米 旅行>北米 旅行>北米>アメリカ 旅行>日本>中国地方 旅行>日本>中部地方 旅行>日本>九州地方 旅行>日本>北海道 旅行>日本>北陸地方 旅行>日本>四国 旅行>日本>山陰 旅行>日本>東北地方 旅行>日本>甲信越 旅行>日本>近畿地方 旅行>日本>関東地方 旅行・地域 日記・コラム・つぶやき 書籍・雑誌 萬年筆 鉄道 鉄道>写真 鉄道>模型 鉄道>模型>マヌ34 音楽 音楽>Soundcloud 音楽>YouTube 音楽>アンドレ・ギャニオン 音楽>オーディオ 音楽>クリストフォリピアノ 音楽>ピアノなど鍵盤楽器の歴史 音楽>ピアノ工房ピアピット 音楽>メーカー>ADLER Organ 音楽>メーカー>BECHSTEIN 音楽>メーカー>BELL Organ 音楽>メーカー>BELTON 音楽>メーカー>Blüthner 音楽>メーカー>Broadwood 音楽>メーカー>Bösendorfer 音楽>メーカー>Chicago Cottage Organ 音楽>メーカー>DIAPASON 音楽>メーカー>EASTEIN 音楽>メーカー>EHRBAR 音楽>メーカー>ENSCHU 音楽>メーカー>Farrand & Votey Organ 音楽>メーカー>FAZIOLI 音楽>メーカー>Grotrian 音楽>メーカー>Gröber 音楽>メーカー>HORUGEL 音楽>メーカー>KAWAI 音楽>メーカー>MATSUMOTO 音楽>メーカー>NISHIKAWA Organ 音楽>メーカー>Packard Organ 音楽>メーカー>PETROF 音楽>メーカー>Pleyel 音楽>メーカー>Steinway & Sons 音楽>メーカー>Streicher 音楽>メーカー>YAMAHA 音楽>中島みゆき 音楽>作曲家>Alberti 音楽>作曲家>Alkan 音楽>作曲家>Bach 音楽>作曲家>Battmann 音楽>作曲家>Beethoven 音楽>作曲家>Boëllmann 音楽>作曲家>Boëly 音楽>作曲家>Brahms 音楽>作曲家>Brambach 音楽>作曲家>Bruckner 音楽>作曲家>Burgmüller 音楽>作曲家>Buxtehude 音楽>作曲家>Böhm 音楽>作曲家>Cabezón 音楽>作曲家>Cage(1912-1992) 音楽>作曲家>Caplet 音楽>作曲家>Chaminade 音楽>作曲家>Chopin 音楽>作曲家>Clark 音楽>作曲家>Clementi 音楽>作曲家>Couperin 音楽>作曲家>Czerny 音楽>作曲家>Debussy 音楽>作曲家>Dubery(1948- ) 音楽>作曲家>Dvořák 音楽>作曲家>Fauré 音楽>作曲家>Fibich 音楽>作曲家>Field 音楽>作曲家>Fischer 音楽>作曲家>Flor Peeters(1903-1986) 音楽>作曲家>Franck 音楽>作曲家>Frescobaldi 音楽>作曲家>Froberger 音楽>作曲家>Gael 音楽>作曲家>Galuppi 音楽>作曲家>Giustini 音楽>作曲家>Godard 音楽>作曲家>Granados 音楽>作曲家>Grieg 音楽>作曲家>Hahn 音楽>作曲家>Haydn 音楽>作曲家>Hindemith 音楽>作曲家>Händel 音楽>作曲家>Janáček 音楽>作曲家>Lefébure-Wély 音楽>作曲家>Liszt 音楽>作曲家>MacDowell 音楽>作曲家>Marcello 音楽>作曲家>Massenet 音楽>作曲家>Mendelssohn 音楽>作曲家>Merikanto 音楽>作曲家>Moir 音楽>作曲家>Mompou 音楽>作曲家>Monti 音楽>作曲家>Mozart 音楽>作曲家>Pachelbel 音楽>作曲家>Ponce 音楽>作曲家>Reinecke 音楽>作曲家>Rinck 音楽>作曲家>Royer 音楽>作曲家>Rubinstein 音楽>作曲家>Satie 音楽>作曲家>Scarlatti 音楽>作曲家>Schubert 音楽>作曲家>Schumann 音楽>作曲家>Scriabin 音楽>作曲家>Sibelius 音楽>作曲家>Suk 音楽>作曲家>Séverac 音楽>作曲家>Tchaikovsky 音楽>作曲家>Wagner 音楽>作曲家>三島元樹 音楽>作曲家>中国人作曲家 音楽>作曲家>吉松隆 音楽>作曲家>大中寅二 音楽>作曲家>鷲見五郎 音楽>楽器>アップライトピアノ 音楽>楽器>クラヴィコード 音楽>楽器>スクエアピアノ 音楽>楽器>チェンバロ 音楽>楽器>フォルテピアノ 音楽>楽器>リードオルガン 音楽>楽器>特殊管楽器 音楽>楽器>鍵盤ハーモニカ 音楽>楽譜作成(lilypond) 音楽>蓄音器 音楽>高橋靖志ハープシコード&クラヴィコード 音楽に思うこと

2025年1月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

最近のコメント

無料ブログはココログ