フォト

カテゴリー

カテゴリー「グルメ・クッキング」の323件の記事

2023年5月 9日 (火)

激安中華食材ゲットの巻

ここ10年くらいでウチ周辺に中華民族がけっこう増えて来て中華食材店も増えて来て愉しい限り。ガチ中華はまだ見かけないなぁw

Img_9570s

老母親が「5円だったからウッカリ買っちゃって〜🤣」とごっそりかっさらって来たコレ、要は大豆由来な食物繊維たっぷり植物性蛋白質のカタマリ、水に浸けて5分で柔らかくなり、茹でればたった2分でOKというスグレモノ💪

Img_9574s

ゴマ油で豆鼓と豆板醬と醤油漬ニンニク刻みを炒めて、少量の激安三年紹興酒に鶏がらスープで割って水を絞らずに投入してしばし加熱すればできあが〜り。

Img_9575s

油分のない油あげと怪釈すれば、酒醤油みりんな味付けでご飯のお供に麺類のお供に活躍しそうな。激安だった理由はちょいと期限切れだっただけで無問題😎

2023年5月 3日 (水)

ゆたか食堂@巣鴨

本日(5/3)は、恒例の 柏木 真樹 Vn.教室の発表会直前集中稽古な一日、巣鴨を起点に駒込の電撃一往復含めて6組なのでヤリ甲斐じゅ〜ぶん💪

Img_9553s

ランチ休憩の時間がしっかりあっても、こんなにもきはめて正しい食堂ではあっという間に食べ終わりでござった🤣

Img_9557s

巣鴨は「ときわ食堂」が有名ですが、こっちの「ゆたか食堂」のか〜なり雑な客あしらいはこの現代では貴重ですぜ☝️

Img_9554s

2023年5月 1日 (月)

都そば@京成高砂駅

ひっっっさびさに京成高砂駅下りホームの立ち食いそばに突撃、昔ながらの現金オンリーかつこの雑然さ冷水器の下のネギ段ボールが光ってますナ💡)、薄くて具がなくて要は三倍たぬきなやわやわ天ぷらの懐かしさよ🤣

Img_9507

たぬきがなくてきつね480円で天ぷら500円なので、推して知るべし😂

Img_9509

さすがに変わっているだろうと思って入ったらコレで、思わず見回したですよ〜🤣

Img_9512

2023年4月28日 (金)

新田毎@秋葉原

Img_9500

秋葉原駅の総武線各駅停車下りホームというか山手線京浜東北線への乗換通路横、ひときわ目立つ黄色地に黒文字の安いメニューのココは週四日にわたる「ステーキカレー」の安値提供サービスで有名ですが、本日はとんかつカレーでござい🐷

Img_9498

さすがの安定感、歴史にもまれたB級なウマさはこ〜でね〜と😎

Img_9499

2023年4月 9日 (日)

ピラブカウ/北池袋

いよいよ某柏木Vn教室の発表会シーズン、駒込に出向くついでになにやら探索したくなるのはフツーのこと、本日はもはやチャイナタウンと化した北池袋にフラフラと🐌

Img_9245s

ずいぶんと様相が変わって怪しさはマシマシ、フト見つけたのはタイのお惣菜店に見えるタイ料理のお店〜。店内は10人程度の狭さですが、このホンモノ感はホンモノで。

Img_9247s

タイ料理はあまり知らないので無難にランチグリーンカレーを発注、も〜、美味いのなんの、バッチリやられましたぞ😂

Img_9251s

2023年4月 2日 (日)

つくし煮成功〜

Img_9215s

よきタイミングでつくしを一つかみ頂きましてな✨

Img_9214s

けっこうハカマが派手だったのでチト面倒でしたが、まぁ上首尾。納豆のタレにホンのちょっと酢を垂らしたら、なにやら妙に美味く👌

Img_9216s

2023年3月21日 (火)

藍天/服部天神

ノワ・アコルデから最も近くに素敵な日式中国料理があると検索済のワタクシ、みんなでいそいそと突入〜😛

Img_9007

小ぢんまりしていかにも地元の人が好みそうな雰囲気、しかも単なる町中華にとどまらぬ清潔感あふれるただならぬたたずまいが秀逸でございましてな☺️

Img_9003

発注してからか〜なり時間がかかるのですが、出てくる料理の数々の上品で美しいことこの上なしで仰〜天。ノワ・アコルデ創設者のひらい悦子さんによると、柔らかく上品な味でピカイチとのこと、いたく納得いたしました。とりわけ、名物の「海鮮あんかけふわっと炒飯」の真っ白なあんは絶品の由、20日に満を辞して発注しようとしたら定休日で涙を飲んだワタクシでございました🤣

Img_9011

2023年3月19日 (日)

大養軒/東三国

東三国のいわゆる町中華の二巨頭の一つらしい『大養軒(だいようけん)』に突入。満席で家族連れが諦めたのを見て迷わず入ったのは、年齢の為せるズブとさなりよ😎

Img_9027

名物らしきオムライスのこの複雑なシンプルさwはどうしたことか。中身のチキンライスがしっとりとしたケチャップ風味に加えての中華スープ風味らしきハーモニーが素晴らしく、一瞬で完食でございました👌

Img_9022

2023年3月18日 (土)

山善/服部天神

関西に来たらうどんは外せない一品、ノワ・アコルデの至近にも何軒かございましたが、なんとなくココに突入〜。

Img_9040

さすがは大阪、諸物価高騰の折で激安ではなくなりましたが、フツーに安定して多めで美味しいのが決め手でございました。

Img_9031

Img_9037

2023年2月27日 (月)

上野/成都館

Img_8797

本日は上野までフルート合奏稽古の見学、場所が上野学園だったのでそのへんでなんとなくテキトーに入った四川料理系らしき中華ランチでござった👌
(稽古終わりの上野学園の高層階からの富士山&羽田に着陸する飛行機が、なんともまぁ美しくて☺️)

Img_8780

Img_8781

壁に貼ってあるメニューやらたたずまいやらするとかなり本式四川っぽいところでしたが、ウッカリ辛くないメニューにしてしまったのが痛〜恨🤣

Img_8785

後からランチメニューの画像をじっくりみたら上から3つめに蒜泥白肉があって、な〜んで気づかなかったかなぁぁぁ💦

Img_8784

ココ、どうやら昔は「チャンドゥ・ハウス」という名称(チャンドゥは成都の拼音:Chéngdū)だったけっこうな有名店だった由👌

より以前の記事一覧

その他のカテゴリー

イベント・演奏会 グルメ・クッキング ファッション・アクセサリ レッスン 写真>Instagram 写真>昔のレンズ/カメラ 学問・資格 彫金 文化・芸術 旅行>アジア>フィリピン 旅行>アジア>中国 旅行>アジア>台湾 旅行>アジア>韓国 旅行>アジア>香港 旅行>ヨーロッパ 旅行>中南米 旅行>北米 旅行>北米>アメリカ 旅行>日本>中国地方 旅行>日本>中部地方 旅行>日本>九州地方 旅行>日本>北海道 旅行>日本>北陸地方 旅行>日本>四国 旅行>日本>山陰 旅行>日本>東北地方 旅行>日本>甲信越 旅行>日本>近畿地方 旅行>日本>関東地方 旅行・地域 日記・コラム・つぶやき 書籍・雑誌 鉄道 鉄道>写真 鉄道>模型 鉄道>模型>マヌ34 音楽 音楽>Soundcloud 音楽>YouTube 音楽>アンドレ・ギャニオン 音楽>オーディオ 音楽>クリストフォリピアノ 音楽>ピアノなど鍵盤楽器の歴史 音楽>ピアノ工房ピアピット 音楽>メーカー>ADLER Organ 音楽>メーカー>BECHSTEIN 音楽>メーカー>BELL Organ 音楽>メーカー>BELTON 音楽>メーカー>Blüthner 音楽>メーカー>Broadwood 音楽>メーカー>Bösendorfer 音楽>メーカー>Chicago Cottage Organ 音楽>メーカー>DIAPASON 音楽>メーカー>EHRBAR 音楽>メーカー>Farrand & Votey Organ 音楽>メーカー>FAZIOLI 音楽>メーカー>Grotrian 音楽>メーカー>Gröber 音楽>メーカー>HORUGEL 音楽>メーカー>KAWAI 音楽>メーカー>MATSUMOTO 音楽>メーカー>NISHIKAWA Organ 音楽>メーカー>Packard Organ 音楽>メーカー>PETROF 音楽>メーカー>Pleyel 音楽>メーカー>Steinway 音楽>メーカー>Streicher 音楽>メーカー>YAMAHA 音楽>中島みゆき 音楽>作曲家>Alberti 音楽>作曲家>Alkan 音楽>作曲家>Bach 音楽>作曲家>Battmann 音楽>作曲家>Beethoven 音楽>作曲家>Boëllmann 音楽>作曲家>Boëly 音楽>作曲家>Brahms 音楽>作曲家>Bruckner 音楽>作曲家>Burgmüller 音楽>作曲家>Buxtehude 音楽>作曲家>Böhm 音楽>作曲家>Cabezón 音楽>作曲家>Cage(1912-1992) 音楽>作曲家>Caplet 音楽>作曲家>Chaminade 音楽>作曲家>Chopin 音楽>作曲家>Clark 音楽>作曲家>Clementi 音楽>作曲家>Couperin 音楽>作曲家>Czerny 音楽>作曲家>Debussy 音楽>作曲家>Dubery(1948- ) 音楽>作曲家>Dvořák 音楽>作曲家>Fauré 音楽>作曲家>Fibich 音楽>作曲家>Field 音楽>作曲家>Fischer 音楽>作曲家>Flor Peeters(1903-1986) 音楽>作曲家>Franck 音楽>作曲家>Frescobaldi 音楽>作曲家>Froberger 音楽>作曲家>Gael 音楽>作曲家>Galuppi 音楽>作曲家>Giustini 音楽>作曲家>Godard 音楽>作曲家>Granados 音楽>作曲家>Grieg 音楽>作曲家>Hahn 音楽>作曲家>Haydn 音楽>作曲家>Hindemith 音楽>作曲家>Händel 音楽>作曲家>Janáček 音楽>作曲家>Lefébure-Wély 音楽>作曲家>Liszt 音楽>作曲家>MacDowell 音楽>作曲家>Marcello 音楽>作曲家>Massenet 音楽>作曲家>Mendelssohn 音楽>作曲家>Merikanto 音楽>作曲家>Moir 音楽>作曲家>Mompou 音楽>作曲家>Monti 音楽>作曲家>Mozart 音楽>作曲家>Pachelbel 音楽>作曲家>Ponce 音楽>作曲家>Reinecke 音楽>作曲家>Rinck 音楽>作曲家>Royer 音楽>作曲家>Rubinstein 音楽>作曲家>Satie 音楽>作曲家>Scarlatti 音楽>作曲家>Schubert 音楽>作曲家>Schumann 音楽>作曲家>Scriabin 音楽>作曲家>Sibelius 音楽>作曲家>Suk 音楽>作曲家>Séverac 音楽>作曲家>Tchaikovsky 音楽>作曲家>Wagner 音楽>作曲家>三島元樹 音楽>作曲家>中国人作曲家 音楽>作曲家>吉松隆 音楽>作曲家>大中寅二 音楽>作曲家>鷲見五郎 音楽>楽器>アップライトピアノ 音楽>楽器>クラヴィコード 音楽>楽器>スクエアピアノ 音楽>楽器>チェンバロ 音楽>楽器>フォルテピアノ 音楽>楽器>リードオルガン 音楽>楽器>特殊管楽器 音楽>楽器>鍵盤ハーモニカ 音楽>楽譜作成(lilypond) 音楽>蓄音器 音楽>高橋靖志ハープシコード&クラヴィコード 音楽に思うこと

2023年6月
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  

最近のコメント

無料ブログはココログ