クリスマスイブとは無関係に、 1900年製リードオルガン&1936年製スタインウェイアップライト演奏/体験day の案内役で上州まで。我が安定の雨男ぶりが最近鳴りを潜めていておかしいなぁと思っていたのですが、なんとまぁまさかの雪になって呆れるやらホッとするやらw
いつもの渡邉祐治さんとの待ち合わせの新桐生駅周辺にメシ処があると思いきやな〜んもなく、会場の 笠懸野文化ホール パル への道すがら頼みのGoogleマップで見つけましたぜのいかにも渋そうな焼きそばの店。
焼そばの名店らしく、しかも440gで350円という衝撃のコスパ。色が濃いのにあっさりでしかも全く油っこくなく、それでもなかなか減らないコトにこれまた笑撃でございました🤣
地元民のハナシでも安定の美味しさの名店とのことで、またもやワタクシの引きの強さが立証された模様😎
今日明日と小淵沢の「スタヂオぴーの」でリードオルガン&クラヴィコードの会なのですが、小淵沢は繁忙期の観光地ゆえ、昼食場所にハタと困りましてな😅💦
困ったときのコンビニおにぎりとも思えど流石にちょっとなぁ・・・で道の駅こぶちざわに出向いたら蕎麦処は満席(しかもイイ値段💦)、こりゃ地元のパンだろうけど腹持ちイマイチだからなぁと思ったところ、見つけましたぜの地元の助六寿司😎
当然ながら無添加で昔懐かしいしっかりした味付けのお稲荷さんに太巻、お稲荷さんの味付けはそれぞれ違っていて2パックで900kcal(炭水化物の塊w)。道の駅の飲物自販機はくっそ高かったのでwコンビニの100円ペットボトル、そのコンビニ駐車場の片隅にベンチがあったので豪華昼食タイムと相成りましたとさ。いやはや、神サマは見ていらっしゃる🐌
昨日(12/22)は、フルートの素来聡子さんと石井孝治さんと三人でYouTube収録のため高崎の アトリエミストラル まで遠征〜(*´-`)
腹が減ってはなんとやらで、高崎駅2〜4番ホームのそのスジでは有名らしい立ち食い蕎麦の取材。しかもFacebookで「2-4番線ホーム」でチェックインできるとは、どなたか知らんがよ〜くわかっていらっしゃるw
13時ちょい過ぎに入店したのですがほとんどが売り切れでさすがにランチどきの仕込みがカンペキなんだなぁと思ったのですが、このコロナ禍で平日の営業時間が7:00〜13:30になった張り紙を見て、間に合って良かったなぁとホッとした我々でございました。
噂に違わず大満足でしたが、なにやら蕎麦の量が多くてなかなか減らなかったような🤣💦
イベント・演奏会 グルメ・クッキング ファッション・アクセサリ レッスン 写真>Instagram 写真>昔のレンズ/カメラ 学問・資格 彫金 文化・芸術 旅行>アジア>フィリピン 旅行>アジア>中国 旅行>アジア>台湾 旅行>アジア>韓国 旅行>アジア>香港 旅行>ヨーロッパ 旅行>中南米 旅行>北米 旅行>北米>アメリカ 旅行>日本>中国地方 旅行>日本>中部地方 旅行>日本>九州地方 旅行>日本>北海道 旅行>日本>北陸地方 旅行>日本>四国 旅行>日本>山陰 旅行>日本>東北地方 旅行>日本>甲信越 旅行>日本>近畿地方 旅行>日本>関東地方 旅行・地域 日記・コラム・つぶやき 書籍・雑誌 鉄道 鉄道>写真 鉄道>模型 鉄道>模型>マヌ34 音楽 音楽>Soundcloud 音楽>YouTube 音楽>アンドレ・ギャニオン 音楽>オーディオ 音楽>クリストフォリピアノ 音楽>ピアノなど鍵盤楽器の歴史 音楽>ピアノ工房ピアピット 音楽>メーカー>ADLER Organ 音楽>メーカー>BECHSTEIN 音楽>メーカー>BELL Organ 音楽>メーカー>BELTON 音楽>メーカー>Blüthner 音楽>メーカー>Broadwood 音楽>メーカー>Bösendorfer 音楽>メーカー>Chicago Cottage Organ 音楽>メーカー>DIAPASON 音楽>メーカー>EHRBAR 音楽>メーカー>Farrand & Votey Organ 音楽>メーカー>FAZIOLI 音楽>メーカー>Grotrian 音楽>メーカー>Gröber 音楽>メーカー>HORUGEL 音楽>メーカー>KAWAI 音楽>メーカー>MATSUMOTO 音楽>メーカー>NISHIKAWA Organ 音楽>メーカー>Packard Organ 音楽>メーカー>PETROF 音楽>メーカー>Pleyel 音楽>メーカー>Steinway 音楽>メーカー>Streicher 音楽>メーカー>YAMAHA 音楽>中島みゆき 音楽>作曲家>Alberti 音楽>作曲家>Alkan 音楽>作曲家>Bach 音楽>作曲家>Battmann 音楽>作曲家>Beethoven 音楽>作曲家>Boëllmann 音楽>作曲家>Boëly 音楽>作曲家>Brahms 音楽>作曲家>Bruckner 音楽>作曲家>Burgmüller 音楽>作曲家>Buxtehude 音楽>作曲家>Böhm 音楽>作曲家>Cabezón 音楽>作曲家>Cage(1912-1992) 音楽>作曲家>Caplet 音楽>作曲家>Chaminade 音楽>作曲家>Chopin 音楽>作曲家>Clark 音楽>作曲家>Clementi 音楽>作曲家>Couperin 音楽>作曲家>Czerny 音楽>作曲家>Debussy 音楽>作曲家>Dubery(1948- ) 音楽>作曲家>Dvořák 音楽>作曲家>Fauré 音楽>作曲家>Fibich 音楽>作曲家>Field 音楽>作曲家>Fischer 音楽>作曲家>Flor Peeters(1903-1986) 音楽>作曲家>Franck 音楽>作曲家>Frescobaldi 音楽>作曲家>Froberger 音楽>作曲家>Gael 音楽>作曲家>Galuppi 音楽>作曲家>Giustini 音楽>作曲家>Godard 音楽>作曲家>Granados 音楽>作曲家>Grieg 音楽>作曲家>Hahn 音楽>作曲家>Haydn 音楽>作曲家>Hindemith 音楽>作曲家>Händel 音楽>作曲家>Janáček 音楽>作曲家>Lefébure-Wély 音楽>作曲家>Liszt 音楽>作曲家>MacDowell 音楽>作曲家>Marcello 音楽>作曲家>Massenet 音楽>作曲家>Mendelssohn 音楽>作曲家>Merikanto 音楽>作曲家>Moir 音楽>作曲家>Mompou 音楽>作曲家>Monti 音楽>作曲家>Mozart 音楽>作曲家>Pachelbel 音楽>作曲家>Ponce 音楽>作曲家>Reinecke 音楽>作曲家>Rinck 音楽>作曲家>Royer 音楽>作曲家>Rubinstein 音楽>作曲家>Satie 音楽>作曲家>Scarlatti 音楽>作曲家>Schubert 音楽>作曲家>Schumann 音楽>作曲家>Scriabin 音楽>作曲家>Sibelius 音楽>作曲家>Suk 音楽>作曲家>Séverac 音楽>作曲家>Tchaikovsky 音楽>作曲家>Wagner 音楽>作曲家>三島元樹 音楽>作曲家>中国人作曲家 音楽>作曲家>吉松隆 音楽>作曲家>大中寅二 音楽>作曲家>鷲見五郎 音楽>楽器>アップライトピアノ 音楽>楽器>クラヴィコード 音楽>楽器>スクエアピアノ 音楽>楽器>チェンバロ 音楽>楽器>フォルテピアノ 音楽>楽器>リードオルガン 音楽>楽器>特殊管楽器 音楽>楽器>鍵盤ハーモニカ 音楽>楽譜作成(lilypond) 音楽>蓄音器 音楽>高橋靖志ハープシコード&クラヴィコード 音楽に思うこと
最近のコメント