フォト

カテゴリー

« ピアピットでオーバーホールした1902年ベーゼンドルファー社製ピアノ(ウィーン式アクション/85鍵)で、リストのコンソレーション第2番を | トップページ | 1970年頃製と思われる ROSEN/ローゼン 450(福山ピアノ社)で、クラックの『森と野にて Op.105』第2曲を »

2025年5月17日 (土)

プサルテリー遊び

Img_1441

昔々のそのまたムカシ、西洋に木の箱に複数の絃を張ってなにかでその絃をはじいたりこすったりして音を出す<プサルテリー>という楽器がございまして、ひさびさの工作ネタにとヒラめいたのが運のつきw

Img_1442

宅急便コンパクトの段ボール箱があんがいと頑丈なので、チャラりと工作怪始と相成りましたぞ。

Img_1444_20250518005601

まぁ絃1本ならそれなりの音が出ましたが、予想通りとは言え、12本張ったらみごとに反ってマトモな音にならずでしたわぃ(段ボールの目の向きも悪かったナ)🤣

Img_1474

ピン板は段ボール10層積層、ブリッジは厚紙を瞬間接着剤でガッチリ固着、ピンは100均で見つけた6mm径のダボを使えばバッチリ。さて、コレは続く・・・のか?🐌🐌🐌

Img_1473

« ピアピットでオーバーホールした1902年ベーゼンドルファー社製ピアノ(ウィーン式アクション/85鍵)で、リストのコンソレーション第2番を | トップページ | 1970年頃製と思われる ROSEN/ローゼン 450(福山ピアノ社)で、クラックの『森と野にて Op.105』第2曲を »

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

« ピアピットでオーバーホールした1902年ベーゼンドルファー社製ピアノ(ウィーン式アクション/85鍵)で、リストのコンソレーション第2番を | トップページ | 1970年頃製と思われる ROSEN/ローゼン 450(福山ピアノ社)で、クラックの『森と野にて Op.105』第2曲を »

2025年6月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          

最近のコメント

無料ブログはココログ