ATLAS A500 1974年製 で、カール・コックの『メランコリー ヘ短調』を
ATLAS A500 1974年製 で、カール・コック/Karl Kock(1866-?)の『メランコリー ヘ短調』を弾きました。
*楽譜はこちらから入手できます
https://store.piascore.com/scores/321658
ATLAS/アトラスは1960年代から1970年代にかけての押しも押されもせぬド中堅ピアノメーカーでやはり良い時代の品物、いつものピアノ工房ピアピットのクリーニングと再調整で落ち着いた鳴りが甦りましたぞ。
*ピアノ工房ピアピット(千葉県印西市)
ピアノは本気で直せば古いピアノでも必ずよみがえります
http://www.piapit.com/repair.html
カール・コック/Karl Kockはドイツ語圏の作曲家であるようですが、このKarl Kockという作曲者名で出版された曲がこの『メランコリー/Melancholie』以外存在しないという現実からして、ペンネームで出されている可能性が高そうな気がしますね〜😅
« 桜神宮の河津桜 | トップページ | Caleb Simper(1856-1942)「17 Voluntaries for the Organ, American Organ or Harmonium」第2巻から第1曲『Opening Voluntary』を、1893年ごろシカゴコテージオルガン社の豪華棚付きリードオルガンで »
« 桜神宮の河津桜 | トップページ | Caleb Simper(1856-1942)「17 Voluntaries for the Organ, American Organ or Harmonium」第2巻から第1曲『Opening Voluntary』を、1893年ごろシカゴコテージオルガン社の豪華棚付きリードオルガンで »
コメント