フォト

カテゴリー

« 確定申告@葛飾税ムショ | トップページ | レナルド・アーン「Le rossignol éperdu/思い惑う夜鶯」の第26曲『Mirage/幻影』を、1905年製プレイエル3bisピアノ(85鍵)で »

2023年3月12日 (日)

1969年製 YAMAHA G5で、ヤーダスゾーン『6つの小品, op.49」から第1曲を

YAMAHAの中堅機種G5の少し古い1969年製モデルでヤーダスゾーンの『6つの小品, op.49」から、第1曲を弾きました。YAMAHAらしい堅実な構造は50年以上経ってもビクともせず、例によっての ピアピット のいつも気合いイレ過ぎwオーバーホールそしてピアピットお得意のカスタム塗装で往時の魅力を凌駕してよみがえりましたぜ(*´-`)

*ピアノ工房ピアピット(千葉県印西市)
ピアノは本気で直せば古いピアノでも必ずよみがえります
http://www.piapit.com/repair.html

作曲の Salomon Jadassohn(1831−1902) は、ヨーロッパ専門の歴史家たちが恐れをなすほどヤヤこしいとされるシレジア地方の生まれのユダヤ人作曲家です。当時ユダヤ人ということもあってか紆余曲折の末に母校ライプツィヒ音楽院の職を得て、グリーグなど名だたる作曲家を育成して名声を博していたのですが・・・ま〜忘れ去られていますね。なんと、瀧廉太郎が留学先のライプツィヒ音楽院で最晩年(1901年)のヤーダスゾーンの授業を受けた様子を手紙に残していたりします。

« 確定申告@葛飾税ムショ | トップページ | レナルド・アーン「Le rossignol éperdu/思い惑う夜鶯」の第26曲『Mirage/幻影』を、1905年製プレイエル3bisピアノ(85鍵)で »

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

« 確定申告@葛飾税ムショ | トップページ | レナルド・アーン「Le rossignol éperdu/思い惑う夜鶯」の第26曲『Mirage/幻影』を、1905年製プレイエル3bisピアノ(85鍵)で »

2023年6月
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  

最近のコメント

無料ブログはココログ