フォト

カテゴリー

« ヘンデルのオペラ『セルセ』から『ラルゴ(オンブラ・マイ・フ)』を、1893年ごろシカゴコテージオルガン社の豪華棚付きリードオルガンで | トップページ | シャミナード「Pièces humoristiques/ユーモラスなピアノ曲集, op.87」から第1曲『Réveil/目覚まし時計』を、1905年製プレイエル3bisピアノ(85鍵)で »

2023年1月18日 (水)

ZOOM F3 ゲット〜

10年ちょいぶりに録音機を新調できました。これで、今までサンザンお世話になった KORG MR-2 はサブ機に降格でございます。

Img_8478_20230118234501

この ZOOM F3去年の今ごろの発表から大人気で品薄が続いて買わずに済んでいたwのですが、マイクケーブル自作用のプラグを見に行ったサイトにしれっと転がっていやがりましてな。逃したら次がいつになるかわからんですし、まさにココで会ったが百年目、まさかの散財でとほほほほ。

Img_8475

・・・しまった、microSDカードなんて一枚もないから発注せねば🤣🤣🤣
(今回のロットはテスト用乾電池も同梱ナシでしたが充電池ならいくらでも💦)

この品物の最大のウリはマイクの信号レベルが高かろうが低かろうが高品質の録音ができる「32bit float」一択の録音機であることで、録音の際の最大の難題だったマイクレベルの設定が要らなくなったんですね〜。まぁ、とゆ〜コトは、一週間前に作ったばかりの マイクアンプ入りXLRアダプタ が地味に無駄になってしまったのですが、まぁ十二分に愉しめたのでヨシ!

« ヘンデルのオペラ『セルセ』から『ラルゴ(オンブラ・マイ・フ)』を、1893年ごろシカゴコテージオルガン社の豪華棚付きリードオルガンで | トップページ | シャミナード「Pièces humoristiques/ユーモラスなピアノ曲集, op.87」から第1曲『Réveil/目覚まし時計』を、1905年製プレイエル3bisピアノ(85鍵)で »

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

« ヘンデルのオペラ『セルセ』から『ラルゴ(オンブラ・マイ・フ)』を、1893年ごろシカゴコテージオルガン社の豪華棚付きリードオルガンで | トップページ | シャミナード「Pièces humoristiques/ユーモラスなピアノ曲集, op.87」から第1曲『Réveil/目覚まし時計』を、1905年製プレイエル3bisピアノ(85鍵)で »

2023年3月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

最近のコメント

無料ブログはココログ