フォト

カテゴリー

« 農工大ピアノ部レッスン会そして嬉しいサプライズ | トップページ | J. E. Newell(1843-?)『The Vesper Voluntaries, Book 27』の第12曲「Slow Movement」を、1900年ごろカナダはベル社の豪華棚付きリードオルガンで »

2022年12月 6日 (火)

ゴダール『Rêverie pastorale/田園に想ふ, op.43』を、1885年製プレイエル No.4 アップライトピアノ(85鍵)で

1885年製の PLEYEL No.4 アップライトピアノで、ゴダール『Rêverie pastorale/田園に想ふ, op.43』を弾きました。この曲は作品番号からして1879-1879年の出版と推測でき、まさに楽器の時代とぴったりの曲です。

この曲名、キチンと訳すれば『牧歌的夢想曲』やら『田園風夢想曲』やらやらwになりましょうが、う〜ん、コレじゃ〜このせっかくの優しく穏やかな夢の世界を一気に興醒めさせちまうんですよね〜。「田園への想い」でもイイかなぁとは思ったのですが、これでは修飾関係が違ってくるのでボツ・・・とかいろいろ苦心惨憺した結果、なんとか絞り出せましたよ。『田園に想ふ』に決っ定〜 (`・ω・´)!

ゴダールは多作家の天才として鳴らし、かつては『ジョスランの子守唄』という誰もが知る通俗名曲の作曲者として知られていました。この『ジョスランの子守唄』は、オペラ『Jocelyn, op.100』の中の一曲で、戦前にはフツーに蓄音機で聴かれていたんですよ〜、YouTubeにも昭和6年吹込で藤原義江が近藤朔風の詩に乗せて歌っている音源が上がっています。この『Rêverie pastorale/田園に想ふ, op.43』の検索を軽〜くかけてみたのですが、あろうことかネット上には音源がなさそうな疑惑が浮上してきまして、そんなことがあってイイのかと。この手の「埋もれた」曲にはだいたい理由がありまして、展開技術は上手なのでしょうが霊感に乏しいがためにそこから抜け出せずに紋切り型に終始して数分で飽きるとか、そうでなくても「また聴こう」と思ってもらえにくいとか。この曲はそんなモンじゃなく、ちゃぁんと一歩も二歩も抜け出している気がするンですけどね〜。

PLEYEL No.4 はアップライトの最高機種で、この個体は作られてから135年経つのにかなりオリジナルの状態が保たれている奇跡的な楽器でした。購入者の意向もあって変に修復せずにできる限りオリジナルを活かして再調整のみで状態を整えることにこだわりのピアピットがアツく燃えまして、弦も張り替えずに張力を下げて A=430Hz 程度にしています。19世紀後半のピアノですが機構がショパンの時代とあまり変わっておらず、迫力ある低音そしておそろしく反応の良い共鳴箱が凄まじい逸品です。まぁそれにしても再調整という作業はお年寄りwにはか〜なり酷だったでしょうからこの状態でしばらく様子見、これからどのように落ち着いていくのか楽しみです。

*ピアノ工房ピアピット(千葉県印西市)
ピアノは本気で直せば古いピアノでも必ずよみがえります
http://www.piapit.com/repair.html

« 農工大ピアノ部レッスン会そして嬉しいサプライズ | トップページ | J. E. Newell(1843-?)『The Vesper Voluntaries, Book 27』の第12曲「Slow Movement」を、1900年ごろカナダはベル社の豪華棚付きリードオルガンで »

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

« 農工大ピアノ部レッスン会そして嬉しいサプライズ | トップページ | J. E. Newell(1843-?)『The Vesper Voluntaries, Book 27』の第12曲「Slow Movement」を、1900年ごろカナダはベル社の豪華棚付きリードオルガンで »

2024年9月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          

最近のコメント

無料ブログはココログ