フォト

カテゴリー

« ブリュートナー 121cm 1934年製(PIAPIT修復)で、ブルッフ『6つの小品, op.12』から、第6曲を | トップページ | MATSUMOTO & SONS 12型(1955年頃?)(PIAPIT修復)で、ドヴォジャーク『8つのユーモレスク, op.101』から、第7曲を »

2022年8月 7日 (日)

中島みゆき 作詞/作曲『Maybe』ピアノソロ:1894年ベーゼンドルファー社製ピアノ(ウィーン式アクション/85鍵)

中島みゆきの『Maybe』を、いつもの1894年製アンティークピアノで弾きました。

『Maybe』は、1991年発売のアルバム《歌でしか言えない》に収録されています。この曲はその前年1990年の『夜会』で最初にお披露目されたときには「都会で働く孤独な女性が強がっている」という場面で歌われていました。なお翌年の『邯鄲 夜会1991』(幻冬舎文庫)のシナリオによると、このシーンは<ここまでのストーリーが、急速に早送りのように総括されます>との由。なるほどラストから2曲めですもんね〜。『夜会』は1989年に始まっていますので1990年は第2作め、そして『Maybe』は1995年に発売された『夜会』の曲を集めたアルバム《10 WINGS》にも収録されており《歌でしか言えない》《10 WINGS》とではま〜るでアレンジが異なっています。どちらも魅力があって捨て難いのですが、今回は強がりを全面に押し出したアレンジの《10 WINGS》の方を採用(?)しました。

1番です
 雲の流れは西から東 4つの季節をつないでゆく
  今日も地上に吹きつける風は 左から右 右から左
  1秒毎に気が変わる 予測のつかない癇癪持ち
  1つのビルの角を曲がる度に意外な向きで吹きつけて来る
  私は唇かみしめて胸をそらして歩いてゆく
  なんでもないわ 私は大丈夫 どこにも隙がない
  なんでもないわ 私は大丈夫 なんでもないわ どこにも隙がない
  Maybe 夢見れば Maybe 人生は
  Maybe つらい思いが多くなるけれど
  Maybe 夢見ずに Maybe いられない
  Maybe もしかしたら


情景描写が非常にわかりやすくて、これなら『夜会』の内容を知らなくてもな〜んか「都会で働く孤独な女性が強がっている」という感じが伝わってきますね〜。<>がポイントの一つでして、まぁ単純な<>ではなく「逆風」であるのも簡単にわかりますね。コレ、仕事に対する逆風であるばかりでなくて人生を送る上で必ず立ちはだかってくる「予想外の展開」なんだよなぁ・・・と思ってしまったソコのアナタ、もはや面倒っちぃオトナになってますネ(・o・ゞ

それにしても、サビの

 Maybe 夢見れば Maybe 人生は
  Maybe つらい思いが多くなるけれど
  Maybe 夢見ずに Maybe いられない
  Maybe もしかしたら


って、たまらないですね〜。<Maybe>を執拗に挟み込むという歌唱に特有なレトリック、そして倒置と省略技法が盛り込まれており、つまりは

 人生は 夢みれば つらい思いが多くなるけれど
  もしかしたらと 夢見ずに いられない


がメインで伝えたいことなんだろうなぁと。そうなのです、「夢」なんかに関心なくてただただ日々を過ごしてしまいたい人も実は決して少なくないのが現実社会ですが、そのような人たちでも、否、そのような人たちだからこそ「逆風」には人一倍さらされたくなく、それこそが「夢」というか「切なる願い」なのではないでしょうか。大それた「夢」ではなく、日々のちょっとしたほんのささやかな幸せを願いつつ社会にその存在を一切知られずに一生を送る圧倒的多数の人たちを直撃したのは、昨今流行りのこの国の政治不信でもなんでもなく、遠く離れた国の争いに端を発した物流の停滞に伴う大〜幅な物価高です。夢見ればつらい思いが多くなるのはある意味予測できる逆風ですけれど、夢見てないのに逆風にさらされるのってむっちゃくちゃに理不尽ですぞ。あ、ハナシがそれました。

2番です
 弱気になった人たちは 強いビル風に飛ばされる
  私は髪をきつく結いあげて大きなバッグを持ち直す
  思い出なんか何ひとつ私を助けちゃくれないわ
  私をいつも守ってくれるのはパウダールームの自己暗示
  感情的な顔にならないで 誰にも弱味を知られないで
  なんでもないわ 私は大丈夫 どこにも隙がない
  なんでもないわ 私は大丈夫 なんでもないわ どこにも隙がない
  Maybe 夢見れば Maybe 人生は
  Maybe つらい思いが多くなるけれど
  Maybe 夢見ずに Maybe いられない
  Maybe もしかしたら


どんな頑丈な鎧を着ていても、どんなに強い人であっても、その裏側には必ずや弱い自分を隠しているのであります。コロナ禍があってもなくても戦争があってもなくても人生には逆風がついてまわりますが、それに飛ばされないためにはやはり個々人のささやかな自分だけの満足感が必要不可欠なのではないでしょうか。強い自分も弱い自分も、正直な自分も嘘つく自分も、嬉しい自分も悲しい自分も、それらがどんなに矛盾だらけであっても全てが自分そのものですね。それは自分こそが最も痛切に感じているモノで、そりゃ〜偽りたくなるのも当〜然ですよね〜。

 思い出なんか何ひとつ私を助けちゃくれないわ
  私をいつも守ってくれるのはパウダールームの自己暗示


思い出に浸っていても逆風は止みませんし先送りになってしまうのがオチでしょうが、自分だけの密かな「推し」の存在があれば、それこそが心を支えてくれるのではないでしょうか。こうなってくると「推し」が夢か現実か思い出かなんて些細なことなのかも知れないとさえ思います。いやはや、この2行、ワタクシ的には『Maybe』の最大のポイントなんですね〜(*´-`)



この動画で使っているピアノは100年以上昔、1894年製のアンティークピアノ。このような楽器を使ってこのような曲を弾くのはまことに愉しいです。現代では世間で聞こえる音のほとんどは電気を通していますが、このころに世間で聞こえていた音は生音が主流でした。1877年にエジソンが蓄音機を実用化し、このピアノが作られた1894年にはSPレコードの大量生産ができるようになって、次第に「録音」というシロモノが世間に知られるようになった時代。こんな時代の楽器がどれほど豊かな音世界を伝えていたのか、この動画で使っている楽器は奇跡的にオリジナルほぼそのまま、まさに時代の生き証人です。

« ブリュートナー 121cm 1934年製(PIAPIT修復)で、ブルッフ『6つの小品, op.12』から、第6曲を | トップページ | MATSUMOTO & SONS 12型(1955年頃?)(PIAPIT修復)で、ドヴォジャーク『8つのユーモレスク, op.101』から、第7曲を »

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

« ブリュートナー 121cm 1934年製(PIAPIT修復)で、ブルッフ『6つの小品, op.12』から、第6曲を | トップページ | MATSUMOTO & SONS 12型(1955年頃?)(PIAPIT修復)で、ドヴォジャーク『8つのユーモレスク, op.101』から、第7曲を »

2024年12月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

最近のコメント

無料ブログはココログ