楽器系金属工作、接続部分の巻
楽器系金属工作、売るワケぢゃナイので管の内側のシワはとりあえずしゃ〜ないコトにして、接続部分の巻〜(`・ω・´)
管楽器っちぅのは気密性が高くなければマトモな音なんぞ出せるハズもなく、テキトーにカタチだけつながっていてもハナシにならないのでありま〜す。木管楽器では管体のジョイント部分とキイの気密性、金管楽器では管体そしてマウスピース接続部分の気密性でして。
管体は外径8mm厚さ0.5mmの真鍮パイプを使ったので、その外側は外径9mm厚さ0.5mmの真鍮パイプにすれば、内側のパイプを少しだけ薄くヤスればピッチリ合うはずだろうなと。そしてホルンのマウスピースは11mm程度差し込んだところで外径8mmなので、案外とイケそうな感触。
結果、気密性はバッチリ、本当は銀ロウづけにしたいトコですが節約のためwハンダづけ。ミニバーナーであぶっておいてそこにハンダをチョンとつければあ〜ら不思議、熔けたハンダが一瞬でサササッと接合部分にまわってできあがり〜(*´-`)
« 楽器系金属工作、試行錯誤ちぅ | トップページ | 楽器系金属工作、本番:11/29豊洲 »
コメント