フォト

カテゴリー

« Caleb Simperによる「17 Voluntaries for the Organ, American Organ or Harmonium」シリーズの第7巻から、第1曲『Meditation』を「おぶせミュージアム・中島千波館」のヤマハ1923年製リードオルガンで | トップページ | 中島みゆき 作詞/作曲『記憶』ピアノソロ:1894年ベーゼンドルファー社製ピアノ(ウィーン式アクション/85鍵)で »

2020年8月 5日 (水)

Caleb Simper の「17 Voluntaries for the Organ, American Organ or Harmonium」シリーズの第7巻から、息子の Roland Chalmers Simper(1889−1917)による『Organ Melody』を、100年前の大型リードオルガンで

前回アップした Caleb Simper(1856-1942)の息子、Roland Chalmers Simper(1889−1917)の『Organ Melody』を、ボストン近郊の Bridgewater で1930年代始めまで頑張っていたパッカード社1905年製の大型棚つきリードオルガンで弾きました。

この曲は父親の Caleb Simper(1856-1942)の「17 Voluntaries for the Organ, American Organ or Harmonium」シリーズの第7巻の第16曲として所収されています。Roland Chalmers Simper の没年は1917年、父親の Caleb Simper の没年は1942年、100年前ですからまだまだ早逝する人も少なくない時代でしょうが、それにしても30歳にならずして亡くなるというのはさすがに早すぎますね〜。

Caleb Simper の「17 Voluntaries for the Organ, American Organ or Harmonium」は12冊出版されており、そのうち第1〜10巻まで Roland Chalmers Simper の曲が作曲者名明記の上、1曲ずつ仕込んでwあります。第1巻は1898年の出版なのですが、そのとき Roland Chalmers Simper はわずか9歳ですぞ!

« Caleb Simperによる「17 Voluntaries for the Organ, American Organ or Harmonium」シリーズの第7巻から、第1曲『Meditation』を「おぶせミュージアム・中島千波館」のヤマハ1923年製リードオルガンで | トップページ | 中島みゆき 作詞/作曲『記憶』ピアノソロ:1894年ベーゼンドルファー社製ピアノ(ウィーン式アクション/85鍵)で »

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

« Caleb Simperによる「17 Voluntaries for the Organ, American Organ or Harmonium」シリーズの第7巻から、第1曲『Meditation』を「おぶせミュージアム・中島千波館」のヤマハ1923年製リードオルガンで | トップページ | 中島みゆき 作詞/作曲『記憶』ピアノソロ:1894年ベーゼンドルファー社製ピアノ(ウィーン式アクション/85鍵)で »

2025年1月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

最近のコメント

無料ブログはココログ