印西市、ピアピット襲撃!
見るからにパワフルで楽しそうな、海賊船そのまんまなピアノ工房、ピアピット襲撃の巻〜(`・ω・´)
親方ってぇより親分っちぅ方がヨさそうな 渡辺順一 さん率いる公然の秘密基地、昔ながらの職人な世界と若者たちの新しい感覚が融合できている稀有の存在とお見受けしました。
とにかく見渡す限り楽器=宝の山、山、ヤマ。おっっっきな親分の心のもとで職人として存分に能力を発揮できる若者たちは、まことに幸せですね〜。チラリと音を出したところ(おしゃべりが楽しくてほとんど弾かなかったw)○○○なのに妙に嬉しそうに朗々と鳴ったりして、思わず「ピアピットにはウソつきしかおらんのか〜」と叫んでしまったワタクシでございましたw
*PIAPIT | ピアノは本気で直せば必ず古いピアノもよみがえります
http://www.piapit.com/repair.html
このご時世、保身に走りがちになるのは仕方ないこと。その中でセコく利益を確保することばかりに汲々とするのでなく、ゼイタクしなきゃナンとでもなるわ〜がははは、とおっっっきく構えている親分、ファンになりました(*´-`)
« ベートーヴェン『ピアノソナタ第8番 op.13(悲愴)』から第2楽章を1894年ベーゼンドルファー社製ピアノ(ウィーン式アクション/85鍵)で | トップページ | Biereyによる『Oster Kantate (Easter Cantata)』から第4曲を「おぶせミュージアム・中島千波館」のヤマハ1923年製リードオルガンで »
« ベートーヴェン『ピアノソナタ第8番 op.13(悲愴)』から第2楽章を1894年ベーゼンドルファー社製ピアノ(ウィーン式アクション/85鍵)で | トップページ | Biereyによる『Oster Kantate (Easter Cantata)』から第4曲を「おぶせミュージアム・中島千波館」のヤマハ1923年製リードオルガンで »
コメント