マヌ34全自作、再怪(2)〜車端部ステップ取り付け
本日の不善(*´-`)
暖房車マヌ34には連結面に二段のステップがございまして、この表現がキモの一つなんですね〜。
ステップは階段ですからパーツの大きさも形も揃えねば階段にはならないワケで、そのためには真鍮板を4枚重ねてハンダで留めたうえで切断してハンダを外せばよろしい。
糸ノコの刃の厚みが0.3mm弱なのが幸いで、床板をまっすぐ切り込むだけでキレイに差し込めたのには助かりましたぞ。
ステップの踏板は網目板なのでハンダで留めると網目が埋まってしまうので、一つ一つ糸ノコで切り出し。当然ながら網目側はギザギザしていて照準が狂いやすいので、平らな裏側から切り込むのがポイント(`・ω・´)
ステップ中段のハンダ付け冶具は割り箸の先を細くしたものでOK。上段を付けるにはひっくり返して作業台に押しつければヨろしい。
接合部の両面をハンダの融点以上に加熱した上でごくごく少量のハンダを流すのが最っ高〜に難儀なところで、まだまだよちよち歩きでございま〜す。まぁなんとか形になったとは思いますσ^_^;
« ベートーヴェン『ピアノソナタ第2番 op.2-2』から第2楽章を1894年ベーゼンドルファー社製ピアノ(ウィーン式アクション/85鍵)で | トップページ | ベートーヴェン『ピアノソナタ第3番 op.2-3』から第2楽章を1894年ベーゼンドルファー社製ピアノ(ウィーン式アクション/85鍵)で »
« ベートーヴェン『ピアノソナタ第2番 op.2-2』から第2楽章を1894年ベーゼンドルファー社製ピアノ(ウィーン式アクション/85鍵)で | トップページ | ベートーヴェン『ピアノソナタ第3番 op.2-3』から第2楽章を1894年ベーゼンドルファー社製ピアノ(ウィーン式アクション/85鍵)で »
コメント