川俣事件衝突の地&味処「いしづか」
本日(7/18)も渡邉祐治さんの秘密基地襲撃、当〜然正しい定食で正しい座敷に上がって日除けがブラインドでなかったことに改めて感銘を受けた(今までナンで気づかなかったんだろ?w)のですが、ついでに近くの史跡に詣でてみました。
安定の日替わりランチはかつ煮、紅生姜がついているのもまことに正しく、こりゃご飯がいくらでも進むw
この川俣の地は昔から利根川越えの宿場町として栄えていたのですが、ご多聞にもれずに鉄道の開通で衰退したところです。ここの少し上流に現在の渡良瀬遊水地があり、はい、かの有名な足尾銅山の鉱毒がこの地にも。にまつわるエピソードで有名なのが、この「川俣事件」です。この事件が起きたのは1900年とのこと、弾いているパッカードオルガンが1905年製なのはナニかの因縁? ま〜さかσ^_^;
« 渡邉祐治邸襲撃&味処「いしづか」 | トップページ | 王建中(1933-2016)《云南民歌五首》から第1曲『大理姑娘』を、100年前の豪華棚つきリードオルガンで »
« 渡邉祐治邸襲撃&味処「いしづか」 | トップページ | 王建中(1933-2016)《云南民歌五首》から第1曲『大理姑娘』を、100年前の豪華棚つきリードオルガンで »
コメント