Topogon 1.3cm F3.5(c.1941,Movikon K16) & PENTAX Q@善福寺公園
本日(3/31)は、高校時代の師の勤続45年め(!!)のご勇退おつかれさま会@池袋のあとに名残りの桜を求めて荻窪に転進、善福寺公園に。・・・善福寺川緑地とは場所が違うので注意ね(^^;;
善福寺公園 2018.3.31.
f5.6 1/640sec. (ISO400)
Camera: PENTAX Q Lens: ZEISS Topogon 1.3cm F3.5(c.1941)
善福寺公園 2018.3.31.
f5.6 1/500sec. (ISO400)
Camera: PENTAX Q Lens: ZEISS Topogon 1.3cm F3.5(c.1941)
今回は、戦前1941年あたりの大ツアイス製16mmフィルム映画撮影用の広角レンズ:Topogon 1.3cm F3.5 の活用。小さな小さなビー玉みたいな可愛いレンズですよ〜!
ですが、なんとゆ〜か、やはり小さいフォーマットの撮影だといささか大味になってしまいますね〜。まぁいくらトポゴンが特殊なレンズと言っても、タンバールのように写りが特殊なワケでもなし。
善福寺公園 2018.3.31.
f5.6 1/500sec. (ISO400)
Camera: PENTAX Q Lens: ZEISS Topogon 1.3cm F3.5(c.1941)
さしもの現代中国でも「Movikon16→PENTAX Q」なんつ〜珍妙な組み合わせのアダプターなんぞ作っておらず、2015年秋に自分で freeCAD でモデリングして3Dプリンタ出力してもらったマウントアダプターがきっちり威力を発揮。まことに愉しい時代となりました(・o・ゞ
« Dogmar 7.5cm F4.5(c.1924)@水元公園 | トップページ | 花より団子のいわき詣で@いわきアリオス »
« Dogmar 7.5cm F4.5(c.1924)@水元公園 | トップページ | 花より団子のいわき詣で@いわきアリオス »
コメント