フォト

カテゴリー

« 中島みゆき 作詞/作曲『水』ピアノソロ:1894年ベーゼンドルファー社製ピアノ(ウィーン式アクション/85鍵)で | トップページ | 魚河岸料理 次郎長/南千住 »

2017年6月 8日 (木)

シューマンの生誕祭によせて『子供のためのアルバム/ユーゲントアルバム op.68』から「メロディー」を、アドラー社の大型リードオルガンで

今日(6/8)は、シューマンの誕生日ですよ〜。

シューマンの『子供のためのアルバム/ユーゲントアルバム op.68』から、第1曲「メロディー」を、1916年ニューヨークのアドラー/Adler社による、6オクターヴの音域を誇る堂々たるリードオルガンで弾きました。最初=導入のための曲とは言え、さすがにシューマンの作品。単純に感じられるのにポイントポイントで妙〜な複雑さが現れ、油断がなりません。また、調性音楽にとって大切な「抑揚」の感覚も盛り込まれており、さらには「一杯め、二杯め、三杯め〜〜」という表現の基本wも入っていますね〜(・o・ゞ

キリスト教会にはオルガンが必須、しかし全ての教会がパイプオルガンを備えられるほどに財政が豊かであったはずもなく、そのような教会には足踏み式のリードオルガンが備えられていました。キリスト教徒は日曜日の午前には教会に出向くのが基本ですから全員がオルガンの音色を幼少期から知っており、それはパイプオルガンの音色だけでなくリードオルガンやハルモニウムの音色でもありました。

現代日本でも、地方の小さな教会ではまだまだリードオルガンがバリバリの現役なのですが、このことはなかなか知られることがありません。市井の人々を育てた音色の一つとして、リードオルガンはとても大切な楽器。それならばピアノ曲をオルガンで弾けるように工夫するのは当然の成り行きなのです!(`・ω・´)シャキーン

« 中島みゆき 作詞/作曲『水』ピアノソロ:1894年ベーゼンドルファー社製ピアノ(ウィーン式アクション/85鍵)で | トップページ | 魚河岸料理 次郎長/南千住 »

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

« 中島みゆき 作詞/作曲『水』ピアノソロ:1894年ベーゼンドルファー社製ピアノ(ウィーン式アクション/85鍵)で | トップページ | 魚河岸料理 次郎長/南千住 »

2024年9月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          

最近のコメント

無料ブログはココログ