フォト

カテゴリー

« ジュスティーニの生誕祭によせて、『ハンマー付の強弱チェンバロのための12のソナタ集 op.1』から第10ソナタを、クリストフォリピアノの完全コピーで | トップページ | フィビフ(フィビヒ)の生誕祭によせて『気分、印象、そして追憶』から op.41-139 を、ペトロフP159グランドピアノで »

2016年12月17日 (土)

ベートーヴェンの受洗日によせて『ピアノソナタ第4番 op.7』から第二楽章を、1913年製ベヒシュタインで

今日(12/17)はベートーヴェンが洗礼を受けた日ですよ〜(・o・ゞ

ベートーヴェンの誕生日は12/16とされていますが、実は記録には洗礼を受けた日しか残っておらず、当時の慣習にてらせば前日の12/16が誕生日だろう・・・という推測に過ぎません。なので、ちょいと凝って日付が変わった直後のこのタイミングでアップしてみました〜 (`・ω・´)シャキーン

さて、この娯楽に満ちて忙しい現代(でなくてもかw)、速くなく派手でない曲や楽章はどうしても「はしょられ」がちですが、じっくりと味わう世界には格別の趣があるはず。
ベートーヴェンのピアノソナタ第4番 op.7 の第2楽章、Largo, con gran espressione を、100年前の1913年ベルリンのベヒシュタイン製の楽器:ベヒシュタイン model A で弾きました。

この楽章の「Largo」とは、単純な遅さではなく「幅広〜い」というニュアンスの伊太利亜弁、つまり「Largo, con gran espressione」とは日本弁では「幅広〜い雰囲気でめっちゃ表情豊かに」という意味。100年前の人類の叡智を結集させた銘器の奥深さを借りて、この雰囲気が少しでも伝えられるようにささやかな抵抗wを試みてみました。お楽しみいただければ。m(._.)m

« ジュスティーニの生誕祭によせて、『ハンマー付の強弱チェンバロのための12のソナタ集 op.1』から第10ソナタを、クリストフォリピアノの完全コピーで | トップページ | フィビフ(フィビヒ)の生誕祭によせて『気分、印象、そして追憶』から op.41-139 を、ペトロフP159グランドピアノで »

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

« ジュスティーニの生誕祭によせて、『ハンマー付の強弱チェンバロのための12のソナタ集 op.1』から第10ソナタを、クリストフォリピアノの完全コピーで | トップページ | フィビフ(フィビヒ)の生誕祭によせて『気分、印象、そして追憶』から op.41-139 を、ペトロフP159グランドピアノで »

2025年6月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          

最近のコメント

無料ブログはココログ