グリーグ生誕祭によせて、『抒情小品集』から「アリエッタ op.12-1」
今日(6/15)は、グリーグの誕生日です〜♪
北欧のピアノ曲は「いかにも」な曲wが多く音数も少なめでとっつきやすいのですが・・・コレが困ったことに、楽譜に書いてある音符をマジメに並べていくだけではど〜にも「サマにならない」ことが多かったりします(・x・ゞ
ピアノとは、よ〜く響く木の箱に弦を張ってその弦を叩いて音を出す楽器。とゆコトは、出した音がどのように減衰したり混ざり合ったりしているか、に対するイメージがとても重要でして。
・・・さて、グリーグが長い間書き続けていた『抒情小品集』の最初の曲、有名な「アリエッタ op.12-1」です。現代生産されているピアノのなかで、昔のイイ感じの木の箱の響きが奇跡的に残っているチェコのペトロフ社製の中型(125cm)アップライトピアノでどうぞ!
このポテンシャルを発揮させているのが日本人で(ペトロフピアノ専門店:ピアノプレップ)、しかも特別な技を使わずにとにかく「普通の調整」を精密に施した結果、ということ、同じ日本人として誇らしい! (`・ω・´)シャキーン
« 6月5日/『サティが生きたパリの音』・・・オリジナル楽器で生誕150年のサティを@高崎 アンコール(グノシエンヌ第5番) | トップページ | 6月25日/オーディオ・アンド・カフェ『新空間』コンサート準備@久保田彰チェンバロ工房 »
« 6月5日/『サティが生きたパリの音』・・・オリジナル楽器で生誕150年のサティを@高崎 アンコール(グノシエンヌ第5番) | トップページ | 6月25日/オーディオ・アンド・カフェ『新空間』コンサート準備@久保田彰チェンバロ工房 »
コメント