廃止間近の興浜北線/1985年3月
忘れた頃の鉄道ネタ投下!
高校三年生のたぶん卒業式前の1985年3月初め(30年以上経ったか!w)、遊び倒していたワタクシが受験に通るハズがなく早々と浪人決定、それでも出かけましたよの北海道(・o・ゞ
興浜北線 斜内ー目梨泊 1985.3.9. 923D(斜内805→目梨泊814)
Camera: FUJICA ST701 Lens: FUJINON55mm F1.8
このときは同年7月14日の廃止を控えた興浜南線と6月30日の廃止を控えた興浜北線を狙った渡道、この二路線は「興浜」という名前の通り、オホーツク沿岸の興部(おこっぺ)と浜頓別(はまとんべつ)とを結ぶはずだった路線ですが、例によって収支が見込めるハズもなく頓挫したのでした。しかも、興部で接続していた名寄本線も、浜頓別で接続していた天北線も今は亡くなってしまっているのが実に寂しい。
興浜北線 斜内ー目梨泊 1985.3.9. 924D(目梨泊857→斜内905)
Camera: FUJICA ST701 Lens: FUJINON55mm F1.8
興浜北線の随一の景勝地である、北見神威岬を回り込む北海道の三険の難所の一つ「斜内山道(しゃないさんどう)」周辺で撮った写真です。列車は半径わずか200mのカーブをレールを軋ませながら最徐行で走っていたはず。並走する国道ではなく鉄路より山側の除雪されていない山道に突入して撮りながら移動したのですが、三月初めの北海道の積雪は充分に締まっており、逆に道があるかどうかも気にせず苦もなく歩けたような不確かな記憶w。
興浜北線 斜内ー目梨泊 1985.3.9. 排雪回送
Camera: FUJICA ST701 Lens: FUJINON55mm F1.8
この斜内山道も1999年に岬をショートカットする豪華トンネルが完成してからは、冬期通行止めになっているとのこと。
興浜北線 斜内ー目梨泊 1985.3.9. 排雪回送
Camera: FUJICA ST701 Lens: FUJINON55mm F1.8
1971年、同じ区間でのSLの記録を発見。あわせてご覧くださいませ。
http://noble-joker.com/nj_home/@1haishisen/kouhin/index.htm
« ショパン/ワルツ第3番 op.34-2を1843年プレイエル製スクエアピアノで | トップページ | モンポウ/『Charmes/魔法(魅惑)』から、第1曲「...pour endormir la souffrance/心の痛みを鎮めるための」 »
« ショパン/ワルツ第3番 op.34-2を1843年プレイエル製スクエアピアノで | トップページ | モンポウ/『Charmes/魔法(魅惑)』から、第1曲「...pour endormir la souffrance/心の痛みを鎮めるための」 »
コメント