ZEISS Sonnar 2.5cm F1.4(1939, Movikon16) & PENTAX Q@東京モノレール沿線
マウントアダプターがひとまず完成を見たら、スグにでも使ってみたいのが人情というものでありま〜す(・o・ゞ
EXIFデータを見てみると、焦点距離2.5cmを書き込みつつ35mm判換算焦点距離139mmとしても書き込んであり、PENTAX Q では焦点距離は5.6倍弱と換算する、というのがメーカーの見解のようで。
・・・139mmだとしっっっかり望遠ですし、ひさびさに撮り鉄〜σ(^_^;
東京モノレール 天王洲アイルー大井競馬場前 2015.10.2.
Camera: PENTAX Q
Lens: ZEISS Sonnar 2.5cm F1.4(1939, Movikon16)
f5.6 1/500sec. (ISO400)
品川から天王洲アイルを経由して大井競馬場前まで、けっこう歩いて普段の運動不足が露呈したというオマケもつきましたがw。行ってみてびっくり、東京モノレールは赤い車体だったはずなのにほとんど青系になっているではござらぬか!
東京モノレール 浜松町ー天王洲アイル 2015.10.2.
Camera: PENTAX Q
Lens: ZEISS Sonnar 2.5cm F1.4(1939, Movikon16)
f5.6 1/800sec. (ISO200)
それでも赤色編成が2編成あったのが救いで、東京モノレールは運転本数が多いのでとにかく待ち構えて何カットかゲット〜♪
・f5.6 1/320sec. (ISO200) 2015.10.2.
・・・75年前のレンズ、悪くないっしょ? (`・ω・´)シャキーン
ZEISS Sonnar 2.5cm F1.4(1939, Movikon 16) & PENTAX Q
« 3Dプリンターでマウントアダプター製作(Movikon 16 - PENTAX Q) | トップページ | フィッシャー/組曲集『音楽のパルナス山』第6組曲「Euterpe」から、プレリュード »
« 3Dプリンターでマウントアダプター製作(Movikon 16 - PENTAX Q) | トップページ | フィッシャー/組曲集『音楽のパルナス山』第6組曲「Euterpe」から、プレリュード »
コメント