Voigtländer SKOPAGON 40mm F2 @栗川稲荷神社/上山(かみのやま)
6月24日、福島から在来線で山形に在来線で移動したのですが、山形のちょっと手前の上山(かみのやま)の町歩きのお供は珍玉 Voigtländer SKOPAGON 40mm F2(1961年製)でありました。・・・去年12月のチェコで SEPTON 50mm F2 の凄さを目の当たりにし、それならば、とおそらく15年以上昔の入手以来初めてw使ってみた次第。
・f5.6 1/60sec. (ISO800) 2015.6.24.
撮影場所は栗川稲荷神社、例によってナニも調べずに駅の観光案内所でもらった地図を頼りに訪ねてみたら・・・あらま〜、無数の鳥居のお出迎え。なんでもこの栗川稲荷神社は今でも篤い信仰を集めているそうで、確かに真新しい鳥居は最近奉納されていました。古い鳥居を朽ちるに任せているのもエコ(なのか?w)
・f5.6 1/160sec. (ISO3200) 2015.6.24.
紫陽花の季節でもあり、鳥居の赤と周囲の力強い緑との調和、実に心地よいひとときでしたが蚊もいっぱい。
・・・デング熱にはかからなかった模様(・o・ゞ
・f5.6 1/160sec. (ISO800) 2015.6.24.
Voigtländer SKOPAGON 40mm F2(1961) & SONY NEX-3
« 6月27日/チェコ製ピアノ<ペトロフ>専門店:ピアノプレップ一日店長、終了 | トップページ | 吉松隆『プレイアデス舞曲集VI op.71(1998)』から、第1曲「小さな春への前奏曲」:ペトロフのアップライトピアノ(P118C1)で »
« 6月27日/チェコ製ピアノ<ペトロフ>専門店:ピアノプレップ一日店長、終了 | トップページ | 吉松隆『プレイアデス舞曲集VI op.71(1998)』から、第1曲「小さな春への前奏曲」:ペトロフのアップライトピアノ(P118C1)で »
コメント