「ちちぶ国際音楽祭」参加合宿企画
ご当地音楽祭のひとつ「ちちぶ国際音楽祭」イベント企画者の一人、ムジカテミスの西澤新氏から一泊合宿イベントやらんかの? というお誘いを受け、新進気鋭の鍵盤楽器奏者:川口成彦氏と民族楽器演奏・収集家の:Jun GypsyPot氏と結託してヤラかして来ました(・o・ゞ
1日め(8/30):スペイン音楽弾き合い会&手作りバル「Fiesta de Músicos」
川口氏はスペイン音楽のオーソリティ、会場の「絹の家」にはスタインウェイのグランドピアノが鎮座していて飲食も可能・・・それならば主にスペイン音楽を楽しみつつ持ち寄り(持ち帰りも含むw)で宴会/交流会をするしかない!
当日、西武秩父駅に集まったのは実に多士済々、実にやわらかな感性をお持ちの方々で。音楽好きが集まって楽器があって飲食できるとなれば、その時点で会の成功は約束されますネ。
2日め(8/31):移動楽器博物館
Jun GypsyPot氏は世界各地の民族楽器、特に弦楽器の収集そして演奏に長けておられるとは伺っていましたが、展示を拝見してさすがにノケぞりました。会場の「絹の家」はもともと絹織物問屋であった古い建物を「びいどろ美術館」として公開していたのですが残念ながら休館、Junさんの貴重な楽器はその展示ケース内に、素人が触っても大丈夫そうな楽器はスタンドに立てての展示でしたが・・・そのままで堂々と入場料を取れる常設展示として通用するレベル。
その中の楽器の数々を随時音出しをしながら説明、そしてお客さんがそこそこ集まった適当なタイミングで実演会、という流れのスムーズさにも恐れ入りました。不肖ワタクシも西洋管楽器は多少収集しており、その中でも最も面妖な「セルパン(Serpent)」を展示/演奏しました。写真は「絹の家」別室、1日めのスペイン音楽弾き合い会の会場で撮ってもらったものです。
秩父は西武池袋から1時間半程度ですから、勤め人でも終業後に移動して温泉でのんびり・・・という楽しみ方ができますし(川越だと日帰りですネ)、首都圏から気軽に行ける観光地としてもっと知られるべき地域だと再認識できました(^^)
最近のコメント