« 2013年3月 | トップページ | 2013年5月 »
ご店主(実はどベテランソプラノ歌い!)の手づくりジャムを中心とした、ハンドメイドの店! ココは古座川町の「ダーチャやまんば」のアンテナショップで、やまんば(=滝尻京子さん)が人恋しくてやって来ているところだったり( ̄^ ̄)ゞ
・・・で、この滝尻さん、実はワタクシの伴奏で『紀州の歌』のCDを一緒に作ってたりするデス。
若かりし頃(何年前だ?)を過ごした古巣にこの「hand made La...」を構えて、本拠地の古座川の「ダーチャやまんば」と行ったり来たりの生活をなさっているというもうじき70歳。さすがのやまんば、恐るべし。
http://www.webnanki.jp/yamanba/
昨晩、ピーチで台北→関空の激安移動を成し遂げ、関空隣接ホテルの「ピーチ最終便セール」でとっとと寝ていたところ、明け方にけっこう激しい揺れが。なんでも、淡路島付近を震源とする最大震度5弱の地震だったとのことで。
我が安定の雨男、最近は大風吹かせたり大雪降らせたりでなかなかの切れ味になっていたのですが、ついに地震まで呼び寄せるレベルになってしまったらしい(・o・ゞ
プロアマ問わず、ピアノ愛好家のたまり場として幅広くユルい集まりの場となりつつある「ついぴの会=twitterピアノの会」。今日の会場は和歌山市のココ!
地震のせいで南海電車が乱れるわ止まるわで、結局、鉄道移動部隊はみさき公園駅で足止め食らって全員集合してしまったのでありました。や〜、みなさん、ごめんなさいでした〜(・・ゞ
フィリピンに来たらやっぱりコレ・・・さっそく屋台でバロットに挑戦!((((;゚Д゚)))))))
見た目は確かにグロいけれども、なんとも複雑な味わい。チカラつきそうだ〜〜( ̄^ ̄)ゞ
バロット=孵化直前のアヒルの卵とのことで、好奇心旺盛なワタクシでもこちらに着くまでは全く食べられる気がしなかったのですが、夜にそこらじゅうに屋台が並んでいるのを見たら意外と余裕でした。
自分の食べた個体は羽毛も骨も嘴も全く感じることなく、全くバリバリせず普通のゆで卵がちょっと複雑化(・ω・)したような感じだったので、全然抵抗なくつるっと食べられましたが、なかには雛鳥の形がはっきりしている個体も当然ながら存在するようで、それに当たったと考えるとさすがに自信ナイ((((;゚Д゚)))))))
↓コイツらが売っていて、なかなかフレンドリ〜だったデス^^
最近のコメント