« 2012年11月 | トップページ | 2013年1月 »
雨が降ってほとんど冷え込まなかったので道路が凍らず、穏やかな朝でした。・・・ご近所からいただいたネギのキレイなことキレイなこと!
続々と年越しコンサートの仕込みちぅ( ´ ▽ ` )ノ
さて、年も押しせまりましてふらりと降りてみたら・・・なんとも閑散として歳末風情のかけらもない柴又帝釈天参道、鰻・鯉・川魚といえば川千家(かわちや)、と親しまれ続けて250年の川千家の風情でありま〜す。夜7時過ぎでこの雰囲気、東京都内下町とは思えないと思いつつ、お祭り騒ぎするだけが年末年始ぢゃねぇし、そもそも27日でバタバタしているようぢゃいかんでしょ、とも思ったりしますね〜。
・柴又 川千家風情 f2 1/60sec. (ISO1600) 2012.12.27. Leitz Summar 5cm F2(nickel) & SONY NEX-3
年の瀬の浅草、浅草寺、初詣参拝客の受け入れ準備万端!スカイツリーも見えてますね〜。
画像のクリスマスプレゼントで〜す(・ω・☆1996年、渋谷の道玄坂で1950年西独フォクトレンダー社製の実に個性的な<VITESSA>という鉄製(磁石がガッチリくっつくのダ!)フィルム冩眞機で撮りました。
代々木上原には実はしぶとくこんな店が残っておるです。創立30周年を超えたとのこと^^
大充実の朝食〜( ´ ▽ ` )ノ普通ではいくらなんでも多すぎですが、ワタクシ大食らいでして(・o・ゞ
諏訪のピアノよろず工房訪問ちぅ。スタインウェイもグロトリアンもオーガストフォルスターもスタインベルクもありますよ〜( ̄▽ ̄)
人で賑わう南浦洞(ナムポドン/남포동)のめっちゃ細〜い路地にある名店:ハルメカヤミルミョン<할매가야밀면>にて、小麦粉を使った麺を使う釜山独特の 冷麺=ミルミョンです。 上がスープなしのビビンミルミョンですが、美味しくって下の普通のミルミョンと両方食べてしまったワタクシってば( ̄^ ̄)ゞ冷麺は<냉면>で、ミルミョンは<밀면>という表記。絡まって出てくる麺を自分で適当〜にハサミで切断するのがなかなか愉快o(^▽^)o
釜山郊外に海雲台(ヘウンデ)という、まぁいわゆるマリンリゾート的な場所があるのですが、ワタクシにとってそんなのはどうでもよろしいwそこからタクシーかバスで30分ぐらいのところに、最近観光開発に力を入れていて新しい名所に仕立てようとしている「海東龍宮寺(ヘドンヨングンサ)」という由緒正しいお寺がある、ということで訪ねて来ました。 ・・・まぁ、なんというか、新たに観光開発をすると、どの国でも程度の差こそあれだいたいは木に竹を接いだようにチグハグな形になってしまうのですが、さすがに期待を裏切らずに脱力系まできっちり兼ね備えた秀逸さでありま〜す(・x・ゞ
さて、朝(と言っても遅いですがw)からしっかり食べますよ〜。 適当に歩いて(どこだかわからない)見つけた朝食どころが何軒かある一角。漢字で「朝食」と書いてあることが多いので、すぐわかるンですね〜。入ったら例によってというべきか、殺風景な普通のたたずまい。これが悪くない(^^)
釜山郵便局より日本宛の年賀状発送完了しましたよ〜。一通370ウォン=30円弱なので、日本国内より安く済むのが愉快すぎ〜( ̄^ ̄)ゞ・・・2012年12月12日発送とは、狙ってできるコトではございませぬ(・o・ゞ
またもやエアアジア・ジャパンの成田ー釜山往復12000円ゲット!西面(ソミョン/서면)駅となりの釜田(プジョン/부쳔)市場のソンジクッパ/선짓국밥=豚肉(ここはホルモンも入ってた)ベースでそれに固めた牛の血の塊(ソンジ)を入れているクッパ!o(^▽^)o 市場にはところどころこんな店が何軒かならんでいて、一見静かに見えても熾烈な勢力争いが繰り広げられているらしいです。 ・・・そりゃ、韓国のオバちゃんたちですもんね〜(・o・ゞ
縁合っておつき合いいただけている深野一朗氏の実家スペース:「Jikka」にて展示即売会、こういうときでないとなかなか踏み切れない靴を2足、ジャケットも2着ゲット〜!
最近のコメント