古典鍵盤楽器奏者/筒井一貴 つれづれ草紙
現代ピアノのみならず、ピアノ以前の鍵盤楽器全般(クラヴィコード/フォルテピアノ/リードオルガン/チェンバロ)を得意としている演奏家:筒井一貴 の節操ない日常。なんだか動画とメシばかりになっている疑惑も(・o・ゞ
プロフィール
バックナンバー
2022年6月
2022年5月
2022年4月
2022年3月
2022年2月
2022年1月
2021年12月
2021年11月
2021年10月
2021年9月
カテゴリー
イベント・演奏会
グルメ・クッキング
ファッション・アクセサリ
レッスン
写真>Instagram
写真>昔のレンズ/カメラ
学問・資格
彫金
文化・芸術
旅行>アジア>フィリピン
旅行>アジア>中国
旅行>アジア>台湾
旅行>アジア>韓国
旅行>アジア>香港
旅行>ヨーロッパ
旅行>中南米
旅行>北米
旅行>北米>アメリカ
旅行>日本>中国地方
旅行>日本>中部地方
旅行>日本>九州地方
旅行>日本>北海道
旅行>日本>北陸地方
旅行>日本>四国
旅行>日本>山陰
旅行>日本>東北地方
旅行>日本>甲信越
旅行>日本>近畿地方
旅行>日本>関東地方
旅行・地域
日記・コラム・つぶやき
書籍・雑誌
鉄道
鉄道>写真
鉄道>模型
鉄道>模型>マヌ34
音楽
音楽>Soundcloud
音楽>YouTube
音楽>アンドレ・ギャニオン
音楽>オーディオ
音楽>クリストフォリピアノ
音楽>ピアノなど鍵盤楽器の歴史
音楽>ピアノ工房ピアピット
音楽>メーカー>ADLER Organ
音楽>メーカー>BECHSTEIN
音楽>メーカー>BELL Organ
音楽>メーカー>BELTON
音楽>メーカー>Blüthner
音楽>メーカー>Broadwood
音楽>メーカー>Bösendorfer
音楽>メーカー>Chicago Cottage Organ
音楽>メーカー>DIAPASON
音楽>メーカー>EHRBAR
音楽>メーカー>Farrand & Votey Organ
音楽>メーカー>FAZIOLI
音楽>メーカー>Grotrian
音楽>メーカー>Gröber
音楽>メーカー>HORUGEL
音楽>メーカー>KAWAI
音楽>メーカー>NISHIKAWA Organ
音楽>メーカー>Packard Organ
音楽>メーカー>PETROF
音楽>メーカー>Pleyel
音楽>メーカー>Steinway
音楽>メーカー>Streicher
音楽>メーカー>YAMAHA
音楽>中島みゆき
音楽>作曲家>Alberti
音楽>作曲家>Alkan
音楽>作曲家>Bach
音楽>作曲家>Battmann
音楽>作曲家>Beethoven
音楽>作曲家>Boëllmann
音楽>作曲家>Boëly
音楽>作曲家>Brahms
音楽>作曲家>Bruckner
音楽>作曲家>Burgmüller
音楽>作曲家>Buxtehude
音楽>作曲家>Böhm
音楽>作曲家>Cabezón
音楽>作曲家>Cage(1912-1992)
音楽>作曲家>Caplet
音楽>作曲家>Chopin
音楽>作曲家>Clark
音楽>作曲家>Clementi
音楽>作曲家>Couperin
音楽>作曲家>Czerny
音楽>作曲家>Debussy
音楽>作曲家>Dubery(1948- )
音楽>作曲家>Dvořák
音楽>作曲家>Fauré
音楽>作曲家>Fibich
音楽>作曲家>Field
音楽>作曲家>Fischer
音楽>作曲家>Flor Peeters(1903-1986)
音楽>作曲家>Franck
音楽>作曲家>Frescobaldi
音楽>作曲家>Froberger
音楽>作曲家>Gael
音楽>作曲家>Galuppi
音楽>作曲家>Giustini
音楽>作曲家>Godard
音楽>作曲家>Granados
音楽>作曲家>Grieg
音楽>作曲家>Hahn
音楽>作曲家>Haydn
音楽>作曲家>Hindemith
音楽>作曲家>Händel
音楽>作曲家>Janáček
音楽>作曲家>Lefébure-Wély
音楽>作曲家>Liszt
音楽>作曲家>MacDowell
音楽>作曲家>Marcello
音楽>作曲家>Massenet
音楽>作曲家>Mendelssohn
音楽>作曲家>Merikanto
音楽>作曲家>Moir
音楽>作曲家>Mompou
音楽>作曲家>Monti
音楽>作曲家>Mozart
音楽>作曲家>Pachelbel
音楽>作曲家>Ponce
音楽>作曲家>Reinecke
音楽>作曲家>Rinck
音楽>作曲家>Royer
音楽>作曲家>Rubinstein
音楽>作曲家>Satie
音楽>作曲家>Scarlatti
音楽>作曲家>Schubert
音楽>作曲家>Schumann
音楽>作曲家>Scriabin
音楽>作曲家>Sibelius
音楽>作曲家>Suk
音楽>作曲家>Séverac
音楽>作曲家>Tchaikovsky
音楽>作曲家>Wagner
音楽>作曲家>三島元樹
音楽>作曲家>中国人作曲家
音楽>作曲家>吉松隆
音楽>作曲家>大中寅二
音楽>作曲家>鷲見五郎
音楽>楽器>アップライトピアノ
音楽>楽器>クラヴィコード
音楽>楽器>スクエアピアノ
音楽>楽器>チェンバロ
音楽>楽器>フォルテピアノ
音楽>楽器>リードオルガン
音楽>楽器>特殊管楽器
音楽>楽器>鍵盤ハーモニカ
音楽>楽譜作成(lilypond)
音楽>蓄音器
音楽>高橋靖志ハープシコード&クラヴィコード
音楽に思うこと
« 2012年1月
|
トップページ
|
2012年4月 »
2012年3月の1件の記事
2012年3月31日 (土)
福岡タワー
福岡のピアノ仲間との遊び会、二次会はここで〜す。
« 2012年1月
|
トップページ
|
2012年4月 »
最近の記事
デュフリー《クラヴサン曲集第3集》から『Les grâces/三美神』を、フレンチクラヴサンで
BELTONのアップライトピアノFU33W(1976年製)で、メリカント『ワルツ・レント, op.33』を
中島みゆき 作詞/作曲『熱病』ソロ:モーツァルトの旅行用クラヴィコード(1763, J.A.Stein)の複製(2002年)で
デュフリー《クラヴサン曲集第1集》所収「組曲第1番」から『Rondeau/ロンドー』を、フレンチクラヴサンで
LESTER/レスター No.200 1958年製(PIAPIT修復)で、デオダ・ド・セヴラック『休暇の日々から』第1集から「おばあさまが撫でてくれる」を
GWの狭間に動画しぅろく@ピアノ工房ピアピット
中島みゆき 作詞/作曲『Nobody is Right』ピアノソロ:1894年ベーゼンドルファー社製ピアノ(ウィーン式アクション/85鍵)
中島みゆき 作詞/作曲『ひまわり "SUNWARD"』ピアノソロ:1894年ベーゼンドルファー社製ピアノ(ウィーン式アクション/85鍵)
遠州楽器制作(株)によるアップライトピアノ、東京展示
激安ブロッコリー大量入荷
2022年6月
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
最近のコメント
古典鍵盤楽器奏者/筒井一貴
on
<壊れたリードオルガンを修理したい>クラウドファンディング(12/9まで!)
久米詔子
on
<壊れたリードオルガンを修理したい>クラウドファンディング(12/9まで!)
素来聡子
on
モーツァルト『ソナタ K.13/Joseph Bopp編』から第2楽章を、20世紀初頭のフルートとモーツァルトの旅行用クラヴィコード(1763, J.A.Stein)の複製(2002年)で(フルート:素来聡子)
渡邉清二
on
モーツァルト『ソナタ K.13/Joseph Bopp編』から第2楽章を、20世紀初頭のフルートとモーツァルトの旅行用クラヴィコード(1763, J.A.Stein)の複製(2002年)で(フルート:素来聡子)
筒井一貴/本人
on
中島みゆき 作詞/作曲『進化樹』ピアノソロ:1894年ベーゼンドルファー社製ピアノ(ウィーン式アクション/85鍵)で
モーツァルティアン488y
on
中島みゆき 作詞/作曲『進化樹』ピアノソロ:1894年ベーゼンドルファー社製ピアノ(ウィーン式アクション/85鍵)で
筒井一貴/本人
on
中島みゆき 作詞/作曲『ほうせんか』ピアノソロ:1894年ベーゼンドルファー社製ピアノ(ウィーン式アクション/85鍵)で
滝澤
on
中島みゆき 作詞/作曲『ほうせんか』ピアノソロ:1894年ベーゼンドルファー社製ピアノ(ウィーン式アクション/85鍵)で
山本英美
on
中島みゆき 作詞/作曲『慕情』ピアノソロ:1894年ベーゼンドルファー社製ピアノ(ウィーン式アクション/85鍵)で
モーツァルティアン488y
on
中島みゆき 作詞/作曲『愛詞(あいことば)』ピアノソロ:1894年ベーゼンドルファー社製ピアノ(ウィーン式アクション/85鍵)で
RSSを表示する
最近のコメント