廃止間近の興浜南線/1985年3月
忘れる前に鉄道ネタ重ね打ち〜(・o・ゞ
こないだの興浜北線の前日1985年3月8日には、まぁ当然ながらつながるはずだった興浜南線を訪ねたワケでありました。
興浜南線 興部ー沢木 1985.3.8. 824D(沢木704→興部714)
Camera: FUJICA ST701 Lens: FUJINON55mm F1.8
興浜南線には目ぼしい撮影ポイントがなかったか、わざわざ訪れる酔狂な輩がいなかったか、撮影地らしい撮影地が見つけられずに往生していた高校生のワタクシ。
興浜南線 興部ー沢木 1985.3.8. 823D(興部806→沢木816)
Camera: Canon EF Lens: FD50mm F1.8
そこで1:50000地形図から見つけ出したのは、沢木駅から興部(おこっぺ)駅寄りにしばらく戻ったところ、湿地帯を回り込む場所。ここを高校二年生の夏に訪ね、勘が当たって実に素晴らしい場所だったのですが雄大さに負けてロクな写真が撮れず、今回が路線廃止前最後のリベンジだったのでした。
興浜南線 興部ー沢木 1985.3.8. 826D(沢木930→興部940)
Camera: FUJICA ST701 Lens: FUJINON55mm F1.8
ですが今回も・・・列車本数がロクにないので歩き回って場所を検討する時間はいくらでもあったはずなのに、3枚とも似たような記録で残念無念 (´・ω・`)ショボーン
« モンポウ/『Charmes/魔法(魅惑)』より、第2曲「...pour pénétrer les âmes/人々の魂にしみ入るための」 | トップページ | 吉松隆生誕祭によせて、『プレイアデス舞曲集VI op.71(1998年)』より、第1曲「小さな春への前奏曲」 »
トラックバック
この記事のトラックバックURL:
http://app.cocolog-nifty.com/t/trackback/599635/63354139
この記事へのトラックバック一覧です: 廃止間近の興浜南線/1985年3月:
« モンポウ/『Charmes/魔法(魅惑)』より、第2曲「...pour pénétrer les âmes/人々の魂にしみ入るための」 | トップページ | 吉松隆生誕祭によせて、『プレイアデス舞曲集VI op.71(1998年)』より、第1曲「小さな春への前奏曲」 »
コメント